• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

人物計測技術により没入感演出と注意推定、評価定量化とを図る博物館学習支援システム

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H02936
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関東京理科大学

研究代表者

溝口 博  東京理科大学, 理工学部, 教授 (00262113)

研究分担者 稲垣 成哲  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (70176387)
楠 房子  多摩美術大学, 美術学部, 教授 (40192025)
杉本 雅則  北海道大学, 情報科学研究科, 教授 (90280560)
連携研究者 中瀬 勲  兵庫県立人と自然の博物館, 館長 (10081564)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード学習支援システム / 博物館学習
研究成果の概要

本研究課題の目的は、博物館の展示内容の世界や環境を仮想的に再現、その中に擬似的に「入り込める」ようにして、博物館学習の効果的な支援を図ることであった。この目的のため、自分の姿が大画面に映る「デジタル姿見」の背景映像を仮想的世界とし、いわば「等身大プリクラ」的機能を実現して文字通り仮想世界に「入り込める」ようにするシステムBESIDE(Body Experience and Sense of Immersion in Digital paleontological Environment)を開発した。実際に博物館で評価実験を行い、有効性を確認できた。

自由記述の分野

知能機械学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi