• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

学修の構造的な深化と自己効力感の強化を同時に促進するポートフォリオシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15H02937
研究機関創価大学

研究代表者

舟生 日出男  創価大学, 教育学部, 教授 (20344830)

研究分担者 加藤 浩  放送大学, 教養学部, 教授 (80332146)
鈴木 栄幸  茨城大学, 人文学部, 教授 (20323199)
久保田 善彦  宇都宮大学, 教育学部, 教授 (90432103)
望月 俊男  専修大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (50379468)
狩野 紀子  拓殖大学, 外国語学部, 准教授 (40350574)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードeポートフォリオ / 構造的学修 / 自己効力感 / コンセプトマップ / 学習支援システム
研究実績の概要

本研究では、メタ認知能力の低い学生を対象に、メタ認知能力を向上させつつ学修を確かなものとすることを目指し、コンセプトマップと時系列グラフを活用して、a)大学での学習内容を全授業科目にわたって総合的・構造的に捉える力、b)それらの振り返りを通した、自らの学修に裏打ちされた自己効力感、の2点を促進するためのeポートフォリオシステムの開発を目指している。実施計画で示した2項目について、本年度の実績を以下に示す。
1. 要学習キーワード構造の試験的な作成と効果的な作成方法の開発
2つのコースをピックアップして、各コースで代表的な授業を選び、それぞれについて要学習キーワードを試験的に作成した。その成果の一部を日本教育工学会第31回全国大会で発表した。ただし、キーワードの関連構造の構築については着手できていない。また、作成のノウハウについては、蓄積は進んでいるが整理の途中である。
2. サブシステム・機能の開発
当初は、学習者が、授業が終わる毎に当該授業の内容からキーワードを抽出し、それらを構造化して、コンセプトマップを作成することを想定していた。しかし、具体的な活用場面を検討した結果、キーワードの抽出・作成における学習者の負荷が高すぎることが明らかになった。そこで、授業終了直後にキーワードを入力し、空いている時間を使って授業ごとに、キーワードについての自信度と説明、および、複数のキーワードを用いた説明文を入力するシステムをデザインし、試験的に開発した。キーワードの関連構造の構築については、別の利用場面を考え、ユーザ・インターフェースを設計する必要があると考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

上記の通り、実施計画で示した次の2項目について、おおむね順調に進展している。
1. 要学習キーワード構造の試験的な作成と効果的な作成方法の開発
2. サブシステム・機能の開発

今後の研究の推進方策

上記の通り、実際の学習者の利用状況を考慮し、システムの仕様を変更している。授業が終わるごとの入力だけでは、「大学での学習内容を全授業科目にわたって総合的・構造的に捉える力」を促進する上で不足がある。そのため、学習者にキーワードの関連構造を構築させる場面を考え、負荷を軽減するための支援機能を備えたユーザ・インターフェースを設計する必要があると考えている。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 小集団の議論と個人の振り返りを保証したワークショップ型授業研究の実践2016

    • 著者名/発表者名
      久保田善彦, 舟生日出男, 鈴木栄幸
    • 雑誌名

      教育システム情報学会誌

      巻: 33(2) ページ: 126-131

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 狩野紀子, 舟生日出男2016

    • 著者名/発表者名
      ポートフォリオの実践とメタ認知的知識・活動の育成
    • 学会等名
      日本教育工学会 研究会
    • 発表場所
      香川大学
    • 年月日
      2016-03-05
  • [学会発表] 学修の構造的な深化を促進するポートフォリオ形式の検討2015

    • 著者名/発表者名
      宮田和美, 舟生日出男, 鈴木栄幸, 久保田善彦
    • 学会等名
      日本教育工学会 第31回全国大会
    • 発表場所
      電気通信大学
    • 年月日
      2015-09-23

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi