研究課題
本研究では、メタ認知能力の低い学生を対象に、メタ認知能力を向上させつつ学修を確かなものとすることを目指し、コンセプトマップと時系列グラフを活用して、a)大学での学習内容を全授業科目にわたって総合的・構造的に捉える力、b)それらの振り返りを通した、自らの学修に裏打ちされた自己効力感、の2点を促進するためのキーワード型eポートフォリオシステムの開発を目指している。実施計画で示した4項目について、本年度の実績を以下に示す。1. eポートフォリオシステムの運用と評価: 本年度の授業実践においても引き続き本システムを活用し、キーワードの抽出や関連づけを通した学習効果について評価した。具体的には、本システムの使用とキーワードを再生する課題や複数のキーワードを用いて文章を産出する課題との関係を、量的に分析した。2. 全体の学習マップを表示する機能の改善: 学修内容の構造的な理解の深化を促すために、蓄積したキーワードを元に、1つの授業全体や、複数の授業を関連づけて概観できる学習マップを表示する機能について、多様な振り返りを実現するために、ビューの形式を増やすなどの改善を図った。3. 振り返り支援機能の開発: キーワードに基づく学習の定着や理解深化を支援するために、習慣的・継続的なキーワードの入力や振り返りを促すための通知機能を実装した。学習者は自身のスケジュールに合わせて通知のタイミングを設定し、授業で学んだキーワードを入力し忘れている際に、eメールで通知を受け取ることができる。4. 総合的な分析と研究成果の報告: これまでの成果や学修データの分析を進めた。また、本システムの使用とキーワードの再生課題や複数のキーワードを用いた文章産出課題との関係について相関分析を行い、本システムの有効性を示した結果を、日本教育工学会の研究会で発表した。
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2019
すべて 学会発表 (1件)