• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

高時間空間分解能観測による局所的激変現象と積乱雲発生成長過程の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H02991
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 自然災害科学・防災学
研究機関千葉大学

研究代表者

鷹野 敏明  千葉大学, 大学院工学研究院, 教授 (40183058)

研究分担者 小林 文明  防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群), 応用科学群, 教授 (80202068)
高村 民雄  千葉大学, 環境リモートセンシング研究センター, 名誉教授 (40272356)
連携研究者 高村 民雄  千葉大学, 環境リモートセンシング研究センター, 名誉教授 (40272356)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード気象災害 / 自然災害予測・分析・対策 / 大気現象 / ゲリラ豪雨 / 水災害 / リモートセンシング / 雲レーダー / ミリ波レーダー
研究成果の概要

ゲリラ豪雨や竜巻などの局所的激変現象の発生メカニズム解明には、その母体である積雲・積乱雲の発生初期の内部微細構造を観測することが重要である。本研究で、高分解能のWバンド 95GHz ドップラーレーダ FALCON-I と広域観測が特徴の Xバンドレーダなどにより、積乱雲初期の高空間時間分解能観測を実施した。その結果、局所的降雨の際の積乱雲の発生と発達過程が捉えられ、200-300m の構造の雲塊が極めて大きな内部乱流運動を伴い、高い高度まで発達していくようすが明らかになった。このような雲塊の生成条件などをさらに解明することが、積乱雲生成発達のさらなる解明につながることが期待できる。

自由記述の分野

電波科学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi