• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

人口減少社会日本における宗教とウェルビーイングの地域研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H03160
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 宗教学
研究機関北海道大学

研究代表者

櫻井 義秀  北海道大学, 文学研究科, 教授 (50196135)

研究分担者 片桐 資津子  鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 教授 (20325757)
板井 正斉  皇學館大学, 教育開発センター, 准教授 (40351225)
川又 俊則  鈴鹿大学短期大学部, 生活コミュニケーション学専攻 生活コミュニケーションコース, 教授 (40425377)
平藤 喜久子  國學院大學, 研究開発推進機構, 教授 (50384003)
猪瀬 優理  龍谷大学, 社会学部, 准教授 (60455607)
ホメリヒ カローラ  北海道大学, 文学研究科, 准教授 (60770302)
冬月 律  麗澤大学, 外国語学部, 講師 (70726950)
李 賢京  東海大学, 文学部, 講師 (80584333)
寺沢 重法  北海道大学, 文学研究科, 助教 (60632156)
研究協力者 清水 香基  北海道大学, 大学院文学研究科
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード過疎 / 寺院 / 神社 / キリスト教会 / ウェルビーイング / 死生観 / 人口減少社会
研究成果の概要

本研究では、人口減少社会の日本において宗教がウェルビーイングに果たす多様な役割を考察する調査研究、国際研究集会の実施、出版活動を行った。特に、過疎地域の寺院・神社・教会では衰退する施設がある一方で、信徒と地域を結ぶ社会事業の工夫によってソーシャル・キャピタルを醸成する役割を果たすところもあることが確認された。そして、櫻井義秀編『しあわせの宗教学』の刊行によって、当該領域の研究を関係者に周知できた。

自由記述の分野

宗教社会学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi