研究課題/領域番号 |
15H03170
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
美術史
|
研究機関 | 金沢美術工芸大学 |
研究代表者 |
保井 亜弓 金沢美術工芸大学, 美術工芸学部, 教授 (30275086)
|
研究分担者 |
幸福 輝 独立行政法人国立美術館国立西洋美術館, 学芸課, リサーチフェロー (00150045)
|
研究協力者 |
吉澤 京子
田中 久美子
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | エッチング / ドイツ / ネーデルラント・オランダ / イタリア / フランス |
研究成果の概要 |
本研究はドイツ、ネーデルラント・オランダ、イタリア、フランスの専門家によるヨーロッパの初期エッチングについての共同研究である。エッチングの始まりが15世紀末ドイツの鉄版エッチングであることは知られているが、その後の展開は詳細には研究されていない。本研究では、それぞれの地域における初期エッチングの16世紀における発展とこの技法の当時の特徴を主に明らかにした。 研究成果は、保井亜弓「16世紀ドイツのエッチング―鉄版エッチングから銅版エッチングへ」、幸福輝「銅版画のパラゴーネ―エッチングの歴史記述的研究」、吉澤京子「イタリアの初期エッチング」、田中久美子「フォンテーヌブロー派のエッチング」である。
|
自由記述の分野 |
西洋美術史、版画史
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の学術的意義は、ヨーロッパ各国での初期エッチングの展開を、研究分担者それぞれの視点から詳細に分析した点にある。 初期のエッチングは当時の版画家たちを魅了したものの、その多くがわずかの作品を残すのみでこの技法から離れている。そのために初期エッチングの試みは「失敗した実験」とも呼ばれているが、実際にはさまざまな試みがあり、多様な表現が試みられていることが明らかになった。一般の版画史においては、エッチングはその発明の記述に次いで17世紀の作品を主に論じるが、その間の重要な展開を示すことができた。また、メトロポリタン美術館ゲスト・キュレーターのキャサリン・ジェンキンス氏を招聘し講演を行った。
|