研究課題/領域番号 |
15H03506
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教科教育学
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
内ノ倉 真吾 鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 准教授 (70512531)
|
研究分担者 |
伊藤 伸也 金沢大学, 学校教育系, 准教授 (10570434)
高橋 聡 椙山女学園大学, 教育学部, 講師 (20613665)
稲田 結美 日本体育大学, 児童スポーツ教育学部, 准教授 (30585633)
板橋 夏樹 宮城学院女子大学, 教育学部, 准教授 (90733212)
土田 理 鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 教授 (10217325)
|
研究協力者 |
ピーツナー ベリーナ
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 理科教育 / モデル化 / 数学化 / 表象 |
研究成果の概要 |
本研究では,モデルの理論的な検討,諸外国の理科/数学カリキュラムの構造分析を踏まえて,子どもの自然のモデル化・数学化能力の認知的な特性の把握を把握した。その結果として,モデル論の知見に基づくと国内外のカリキュラムの内容構成に課題があること,モデリング能力は表象能力と関連付けて検討する必要性があること,学習者の実態として,図的表現とモデルを同一視する傾向があること,モデルの数学的表現についての理解が十分ではないという学習者の実態があることなどが明らかとなってきた。
|
自由記述の分野 |
理科教育学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
諸外国の理科・数学カリキュラムや教科書におけるモデリングの位置付けや子どものモデル化・数学化能力の一端が明らかとなった。これらは、科学的な能力を育成するのに資する授業開発・改善の視点を与えるものとなりうる成果と言える。その一方で、理科カリキュラムの系統化・構造化に向けて、最新のモデル論の知見を踏まえた上で、多様な表現様式に着目して、子どものモデリング能力の発達的過程をさらに解明していく必要性が示唆された。
|