• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

新規IV族系二次元物質の創製

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H03564
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 薄膜・表面界面物性
研究機関名古屋大学

研究代表者

白石 賢二  名古屋大学, 未来材料・システム研究所, 教授 (20334039)

研究分担者 財満 鎭明  名古屋大学, 学内共同利用施設等, 教授 (70158947)
連携研究者 宮崎 誠一  名古屋大学, 大学院工学研究科, 教授 (70190759)
中山 隆史  千葉大学, 大学院理学研究科, 教授 (70189075)
牧原 克則  名古屋大学, 大学院工学研究科, 准教授 (90553561)
初貝 安弘  筑波大学, 数理物質系, 教授 (80218495)
洗平 昌晃  名古屋大学, 未来材料・システム研究所, 助教 (20537427)
中塚 理  名古屋大学, 大学院工学研究科, 教授 (20334998)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードシリセン / ゲルマネン / スタネン / 二次元物質 / 第一原理計算 / 物質創製
研究成果の概要

シリセン、ゲルマネンの電子構造と原子構造を第一原理計算で行った。まず、絶縁体であるAl2O3上のシリセンとゲルマネンの電子構造を計算した。その結果、バンド構造はK点でディラックコーンを持つフリースタンディングのシリセン、ゲルマネンのバンド構造を保存することがわかった。しかし、細かく見ると表面への吸着構造に依存してシリセン、ゲルマネンのバンド構造が微妙に変わることを明らかにした。

自由記述の分野

物性物理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi