• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

太陽彩層におけるダイナミクスおよび加熱過程の理論的解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H03640
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 天文学
研究機関東京大学

研究代表者

横山 央明  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (00311184)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
キーワード天文 / 太陽物理学 / プラズマ
研究成果の概要

多次元放射磁気流体力学コードRAMENSにCarlsson & Leenaarts (2012)による放射冷却レシピを実装し、非局所熱力学平衡(NLTE)放射冷却効果のある磁気流体コードを開発した。これを用いて、表面対流により発生する波動とそれによる彩層加熱計算とを実施した。これまでに詳しく調べられていなかった磁場優勢彩層の加熱について、ファストモード(磁気圧優勢)衝撃波が加熱に寄与しており、その波は低層のガス圧優勢ファストモードからのモード変換で発生することを突き止めた。

自由記述の分野

太陽天体プラズマ物理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本成果は、太陽物理学で、大口径望遠鏡完成でこれから世界的に主流となる彩層研究について、その道具となるコードを独自開発したことで今後の展開の礎となったことと、具体的な成果として磁場優勢な彩層加熱についてファストモード磁気音波による加熱というあたらしい知見をもたらした。また同時にすすめた太陽風の加速・加熱についての知見とあわせて、恒星大気科学、特にその彩層や恒星風研究への展開につながる結果をもたらした。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi