• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

非平衡系における量子シミュレーション法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H03652
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関東京大学

研究代表者

福嶋 健二  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (60456754)

研究分担者 日高 義将  国立研究開発法人理化学研究所, 仁科加速器研究センター, 研究員 (00425604)
松枝 宏明  仙台高等専門学校, 総合工学科, 教授 (20396518)
佐々木 勝一  東北大学, 理学研究科, 准教授 (60332590)
岡 隆史  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 講師 (50421847)
研究協力者 BENIC Sanjin  
PU Shi  
村瀬 功一  
岡 隆史  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード実時間発展 / 符号問題 / 粒子生成 / ボルツマン方程式 / 輸送係数
研究成果の概要

量子揺らぎを入れた時間発展は、現実の物理現象を記述するために、不可欠な問題設定である。にもかかわらず、特に相対論的な場の量子論では、非摂動的に使える一般的なアルゴリズムは知られていない。我々はこの問題に対して、符号問題、ボルツマン方程式の固定点、粒子生成の計算、輸送係数の(再和法を取り入れた)計算など、多角的な視点からアプローチして、それぞれに具体的な答えを与えることができた。

自由記述の分野

原子核理論

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi