• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

はやぶさ2に向けた新手法開発による隕石のCT観察および初期太陽系の物質循環の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H03755
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地球宇宙化学
研究機関公益財団法人高輝度光科学研究センター (2016-2017)
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 (2015)

研究代表者

上椙 真之  公益財団法人高輝度光科学研究センター, 利用研究促進部門, 研究員 (20426521)

連携研究者 上杉 健太朗  高輝度光科学研究センター, 利用研究促進部門, 主幹研究員 (80344399)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード放射光CT / 炭素質コンドライト隕石 / 惑星探査
研究成果の概要

はやぶさ2帰還試料分析に向けた、放射光CTによる、地球外試料の非破壊分析手法開発と、それを用いた炭素質コンドライト隕石の三次元分析を行う。放射光CTは極めて強力なツールだが、隕石を系統的に調べるための環境、試料ホルダや解析ソフトウェアなどは整備されておらず、個々の研究者が独立で開発していた。本研究ではこれらを統一して分析、解析するためのツールやソフトウェア、手法を開発した。
100以上の隕石を分析し、得られたデータを統計的に解析し、炭素質コンドライト隕石間の組成、及び包有物のサイズの分布の関連を解析し、その原始太陽系における形成環境を、統計的に、また定量的に調べる事が可能になった。

自由記述の分野

惑星科学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi