• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

コンクリート構造物に対する劣化外力の評価を目的とした広域暴露試験

研究課題

研究課題/領域番号 15H04026
研究機関九州大学

研究代表者

浜田 秀則  九州大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70344314)

研究分担者 一宮 一夫  大分工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (00176306)
佐川 康貴  九州大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (10325508)
山路 徹  国立研究開発法人港湾空港技術研究所, その他部局等, その他 (10371767)
羽渕 貴士  東亜建設工業株式会社技術研究開発センター, その他部局等, 研究員 (10446924)
松田 浩  長崎大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (20157324)
伊代田 岳史  芝浦工業大学, 工学部, 准教授 (20549349)
山本 大介  九州大学, 工学(系)研究科(研究院), その他 (40398095)
小山 智幸  九州大学, 人間・環境学研究科(研究院), 准教授 (50215430)
山口 明伸  鹿児島大学, 工学部, 教授 (50305158)
尾上 幸造  宮崎大学, 工学部, 助教 (50435111)
審良 善和  鹿児島大学, 工学部, 准教授 (60639376)
山田 義智  琉球大学, 工学部, 教授 (80220416)
鶴田 浩章  関西大学, 工学部, 教授 (90253484)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード環境条件評価 / 長期暴露試験 / 塩害 / 塩分浸透 / 電気化学的計測 / 耐久性能照査
研究実績の概要

本研究では、九州地区、沖縄地区、関西地区および関東地区の10数か所の暴露場所を選定し、暴露試験を実施している。2015年時点で暴露期間が6年を経過している。暴露条件としては、海洋環境のような塩害環境に加え、温泉地区のような化学的侵食環境、さらには中性化環境も対象に含まれている。この中から、2015年度において、九州大学内暴露試験場(福岡県)、海の中道公園内暴露試験場(福岡県)、九州電力苅田火力発電所内暴露試験場(福岡県)、九州電力相浦発電所(長崎県)の5地点から試験体を回収し、評価試験を実施した。その結果、暴露箇所によっては、試験体がほぼ健全な状態であり、劣化がほとんど進展していないことが明らかとなった。その他の地点の暴露試験は2015年度においてその状態を確認し、2016年度に暴露地点から引き揚げを行い、評価試験を実施することとした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

共同研究者との研究打合せは順調に進めることができているため。

今後の研究の推進方策

2016年度は、2015年度に実施していない暴露地点からの試験体の引き揚げを行う予定である。2016年度にすべての評価試験のデータを揃えて、2017年度に総合的なとりまとめを行うと同時に、次の将来計画を策定する予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 図書 (1件)

  • [図書] 曝露試験体の分析に基づくコンクリートへの塩分浸透性状の評価2016

    • 著者名/発表者名
      高出惇也
    • 総ページ数
      96
    • 出版者
      九州大学大学院 工学府 修士論文

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi