• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

組換え昆虫細胞による次世代インフルエンザワクチンの迅速高生産技術の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H04195
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物機能・バイオプロセス
研究機関神戸大学

研究代表者

山地 秀樹  神戸大学, 工学研究科, 教授 (40283874)

研究協力者 勝田 知尚  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード昆虫細胞 / 組換えタンパク質生産 / ウイルス様粒子 / インフルエンザウイルス / ワクチン
研究成果の概要

ウイルス様粒子は,ウイルス感染症を予防するための有効かつ安全な次世代ワクチンとして利用が期待されている.本研究では,A型のインフルエンザウイルスの構造タンパク質であるヘマグルチニンHAおよびマトリックスタンパク質M1の遺伝子を昆虫細胞に導入し,両遺伝子を共発現する組換え昆虫細胞の作製を検討した.異なる薬剤耐性遺伝子を有する2種類の高発現型プラスミドベクターを用いて両遺伝子を導入し,薬剤耐性遺伝子に対応する2種類の抗生物質の存在下で培養することにより,HAとM1を含むインフルエンザウイルス様粒子を分泌生産する組換え昆虫細胞を効率よく作製することに成功した.

自由記述の分野

生物化学工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

複数の構造タンパク質とエンベロープから構成されるインフルエンザウイルス様粒子の組換え昆虫細胞による生産については,これまで報告されていない.本研究で構築した基盤技術は,亜型の異なるインフルエンザウイルスのウイルス様粒子ワクチンを開発・生産する際にも利用することができる.気候変動,グローバル化,高齢化などにより感染症の深刻化が懸念される状況のもと,本研究で得られた成果はインフルエンザなどのウイルス感染症から人類を守る一助になると期待される.

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi