• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

シナプス可塑性関連因子Arcによる認知機能調節機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15H04258
研究機関京都大学

研究代表者

奥野 浩行  京都大学, 医学研究科, 特定准教授 (80272417)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード活動依存的遺伝子発現 / シナプス / 記憶 / 海馬 / Arc
研究実績の概要

神経細胞において生理的なシナプス刺激によって誘導される神経特異的前初期遺伝子Arcはシナプス可塑性やシナプス恒常性に直接関わる因子であるが、その作用機構の詳細は不明である。本研究の目的はArcによるシナプス調節機構と大脳認知機能の調節メカニズムを明らかにすることである。平成28年度においては、昨年度までに開発したグルタミン酸受容体の表面発現動態の可視化法を用いて、野生型およびArc欠損神経細胞におけるグルタミン酸受容体動態を計測し、ArcによるAMPA型受容体のサブユニット特異的な制御という新しい知見を得た。また、このAMPA型受容体の動態制御とシナプス可塑性との関係を調べたところ、サブユニット特異性に加え、可塑性の極性や刺激後の経過時間など複雑な制御パラメーターが存在することが示唆された。現在、統計解析を含めて詳細な検討を行っている。さらに、このようなグルタミン酸受容体制御と認知機能の関連を調べるため、Arc欠損マウスにおける空間記憶課題の反復学習能力テストを行った。その結果、Arc欠損マウスは学習そのものの障害は認められないものの、反復フェーズにおける課題ルールの切り替えに特異的な障害があることが明らかになった。近年、ヒトのゲノム研究からArc遺伝子変異と統合失調症の関連などが示唆されている。本研究で明らかにされるArcによるシナプス機能および認知機能の制御メカニズムから精神疾患の病態の理解につながることが期待される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現在のところ実験計画の各項目について順調に結果が得られており、一部の結果に関しては学会発表なども行っている。今後、計画どおりに進まない項目が出てきた場合は、他の項目にエフォートを集中して研究を進める。

今後の研究の推進方策

来年度以降においては、これまでに得られたArcによるグルタミン酸受容体の表面発現や局在の変化に関するデータの定量解析を進め、統計的な評価を行う。さらに、様々な可塑性誘導刺激を加え、Arcによるグルタミン酸受容体動態制御の全容をつかむ。個体動物を用いた認知機能解析についてはArc欠損マウスをもちいた反復学習課題による評価を進める。
また、新規トランスジェニックマウスを用いた活性化神経細胞ネットワーク標識システムを用いて、海馬における記憶関連ネットワークの時間的変化の解析を推進する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Shifting transcriptional machinery is required for long-term memory maintenance and modification in Drosophila mushroom bodies.2016

    • 著者名/発表者名
      Hirano, Y., Ihara, K., Masuda, T., Yamamoto T., Iwata, I., Takahashi, A., Awata, H., Nakamura, N., Takakura, M., Suzuki, Y., Horiuchi, J., Okuno, H., Saitoe, M.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 7 ページ: 13471

    • DOI

      DOI: 10.1038/ncomms13471

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] シナプス活動による遺伝子発現制御2016

    • 著者名/発表者名
      酒井一輝、金亮、奥野浩行、尾藤晴彦
    • 雑誌名

      生体の科学

      巻: 67 ページ: 4-8

  • [学会発表] シナプス活動依存的遺伝子発現に基づく記憶関連細胞標識法の開発と応用2017

    • 著者名/発表者名
      奥野浩行
    • 学会等名
      日本薬学会第137年会
    • 発表場所
      仙台国際センター(仙台)
    • 年月日
      2017-03-24 – 2017-03-27
    • 招待講演
  • [学会発表] Increased spine density in Arc-expressing neurons after contextual fear memory retrieval in the mouse hippocampus2016

    • 著者名/発表者名
      K. Minatohara, K., Akiyoshi, M., Takahashi, Y., Bito, H., Okuno, H.
    • 学会等名
      Society for Neuroscience
    • 発表場所
      San Diego, USA
    • 年月日
      2016-11-12 – 2016-11-16
    • 国際学会
  • [学会発表] Critical roles of CREB-Arc signaling in fear memory formation2016

    • 著者名/発表者名
      Kim, R., Sakai, K., Kawashima, T., Nonaka, M., Goto, M., Koyama, H., Kobari, S., Imayoshi, I., Okuno, H., Bito, H.
    • 学会等名
      第39回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜)
    • 年月日
      2016-07-20 – 2016-07-22
    • 招待講演
  • [学会発表] The crucial role of the immediate-early gene Arc in remote fear memory formation2016

    • 著者名/発表者名
      湊原 圭一、植原 雅裕、金 亮、阿部 学、崎村 建司、尾藤 晴彦、奥野 浩行
    • 学会等名
      第39回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜)
    • 年月日
      2016-07-20 – 2016-07-22
  • [学会発表] Arc knockout mice exhibit specific impairment during reversal learning phase in a spatial memory task2016

    • 著者名/発表者名
      植原 雅裕、鈴木 裕輔、遠藤 俊裕、掛山 正心、阿部 学、崎村 建司、今吉 格、尾藤 晴彦、奥野 浩行
    • 学会等名
      第39回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜)
    • 年月日
      2016-07-20 – 2016-07-22
  • [図書] Single-cell RNA-Seq ②(試薬編). In 鈴木譲編, RNA-Seq 実験ハンドブック.2016

    • 著者名/発表者名
      奥野浩行
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      羊土社
  • [図書] 神経特異的前初期遺伝子Arcによるシナプス機能調節機構. In 廣川信隆編. ブレインサイエンスレビュー2016.2016

    • 著者名/発表者名
      奥野浩行
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      クバプロ

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi