• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

複合生態系における寄生者感染動態と群集動態の関係の統合理解

研究課題

研究課題/領域番号 15H04422
研究機関神戸大学

研究代表者

佐藤 拓哉  神戸大学, 理学研究科, 准教授 (30456743)

研究分担者 渡辺 勝敏  京都大学, 理学研究科, 准教授 (00324955)
徳地 直子  京都大学, フィールド科学教育研究センター, 教授 (60237071)
舘野 隆之輔  京都大学, フィールド科学教育研究センター, 准教授 (60390712)
金岩 稔  三重大学, 生物資源学研究科, 准教授 (60424678)
瀧本 岳  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (90453852)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード生態系間相互作用 / 寄生者 / ハリガネムシ / 系外資源流入 / 感染動態 / サイズ構造 / 群集動態
研究実績の概要

本研究では、寄生者介在型のエネルギー流 (PMEF, Parasite-Mediated Energy Flow) の時間変動性に着目し、(1) PMEFが異なる時間スケールでどのように群集動態に影響を及ぼし、(2) 寄生者自身の感染動態にフィードバックするか、を実証と理論を統合したアプローチで検証することを目的としている。
本年度は、既設の全国9サイトにおいて、ハリガネムシ類やその宿主となる陸生・水生昆虫類の季節消長をモニタリングした。また、PMEFの時間変動を(1)季節間で大きくピークタイミングがずれる場合と(2)同じ季節内に時間的な集中度が異なる場合(持続的 vs. 集中的)に分けて、それぞれがサケ科魚類の個体間関係や個体成長、および水生昆虫の群集動態に及ぼす影響を大規模な野外操作実験と大型プールを用いた飼育実験によって検証した。(1)の大規模野外操作実験においては、6-8月(春-夏供給)と8-10月(夏-秋供給)にそれぞれ、人為的に陸生昆虫類の供給を行った。その結果、サケ科魚類の個体成長の平均値には季節による効果は見られなかったものの、春-夏供給で成長パターンの多様性が高い傾向が認められた。(2)の大型プールを用いた飼育実験では、PMEFの時間変化が集中的な場合と持続的な場合でサケ科魚類の個体間関係の強さが大きく異なり、持続的な場合に個体間の成長差が大きくなることを明らかにした。PMEFの時間変化とサケ科魚類のサイズ構造を考慮した数理モデルから、PMEFの時間変化に対するサケ科魚類の応答の個体間変異が群集動態を規定する重要な要因になることが確かめられた。最終年度はこれらの結果を取りまとめて発表するとともに、資源量の時間変動に依存したサケ科魚類の成長・繁殖応答が河川の群集動態や生態系機能、ハリガネムシ類の感染動態とどのように関連するかを実験的・理論的検証を進める。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初計画していた全国モニタリング、大規模野外実験を実施できている。それらの観測・実験データに基づき、資源変動に対する消費者の応答の個体間変異を明示的に扱う統計解析手法を導入し、異なる時間変動性をもつ餌資源条件下で、サケ科魚類の成長パターンの多様性を解析できる枠組みを構築した。さらに、餌資源変動と消費者のサイズ構造を考慮した数理モデルを構築し、両者が群集の季節動態を規定する重要な要因になることを確かめることができた。これらを踏まえると、本事業は当初計画以上に進展していると言える。

今後の研究の推進方策

野外観測と実証試験の結果を取りまとめて学会シンポジウム等で成果発表をするとともに、速やかに学術論文としての公表を目指す。また、資源量の時間変動に依存したサケ科魚類の成長・繁殖応答が河川の群集動態や生態系機能、ハリガネムシ類の感染動態とどのように関連するかについても、実験的・理論的検証を進める。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Hairworm infection and seasonal changes in intermediate host in a mountain stream in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Yamashita, J., Sato, T., Watanabe, K.
    • 雑誌名

      Journal of Parasitology

      巻: 103 ページ: 32-37

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1645/15-887

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A test of the effects of timing of a pulsed resource subsidy on stream ecosystems2016

    • 著者名/発表者名
      Sato, T., El-Sabaawi, R., Campbell, K., Ohta, T., Richardson, JS.
    • 雑誌名

      Journal of Animal Ecology

      巻: 85 ページ: 1136-1146

    • DOI

      10.1111/1365-2656.12516

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 森と川の季節的なつながりがアマゴの生活史を多様にする?:混合分布モデルによるアプローチ2017

    • 著者名/発表者名
      宇梶伸(神戸大院・理), 上田るい(神戸大・理), 金岩稔(三重大院・生資), 瀧本岳(東大院・農), 佐藤拓哉(神戸大院・理)
    • 学会等名
      第64 回日本生態学会
    • 発表場所
      東京都・新宿区
    • 年月日
      2017-03-15 – 2017-03-19
  • [学会発表] 有田川水系支流におけるアマゴの性に関連した初期生活史多型の解明:性判別DNAマーカー分析によるアプローチ2017

    • 著者名/発表者名
      上田るい(神戸大・理), 武島弘彦(総合地球環境学研究所・研究高度化支援センター), 宇梶伸(神戸大院・理), 佐藤拓哉(神戸大院・理)
    • 学会等名
      第64 回日本生態学会
    • 発表場所
      東京都・新宿区
    • 年月日
      2017-03-15 – 2017-03-19
  • [学会発表] Timing, magnitude, and duration of resource pulses: propagating impacts on community dynamics through stage-structured consumer populations2016

    • 著者名/発表者名
      Gaku Takimoto (The University of Tokyo), Takuya Sato (Kobe University)
    • 学会等名
      Population Ecology
    • 発表場所
      北海道・札幌市
    • 年月日
      2016-11-03 – 2016-11-05

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi