研究課題/領域番号 |
15H04425
|
研究機関 | 琉球大学 |
研究代表者 |
辻 瑞樹 琉球大学, 農学部, 教授 (20222135)
|
研究分担者 |
鈴木 準一郎 首都大学東京, 理工学研究科, 准教授 (00291237)
大槻 久 総合研究大学院大学, 先導科学研究科, 講師 (50517802)
土畑 重人 京都大学, 農学研究科, 助教 (50714995)
中丸 麻由子 東京工業大学, 環境・社会理工学院, 准教授 (70324332)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 生態学 / 進化 / 行動学 / 昆虫 / 植物 |
研究実績の概要 |
この研究では生物階層毎に分化した生態学を統合すべく階層間相互作用という観点を導入する。具体的対象系として、個体と個体群(種)の間に超個体(コロニー、ラメット・ジェネット)という階層が存在する社会性昆虫のアリとクローナル植物に焦点を当て、遺伝子から群集に至る生物多様性の統合的な理解を試みる。とくに血縁選択と群集構造の関係に注目する。すなわち、血縁選択が同種非血縁個体間の敵対性を進化させ、これが個体群密度を抑制し、他種との共存をもたらすという作業仮説を理論実証両面で検討する。さらにその先に、ある階層での競争的ダイナミクスがそれより上位と下位の階層のダイナミクスにどんな影響を与えるのか一般性の高い理論の構築を目指す。以上の目的に向け、初年度は、種内競争と種間競争の強さを決定する攻撃行動の進化に関するモデルと、植物における「社会行動」表現型の操作実験を行った。アリでは在来種では一般的には種内競争のほうが種間競争より激しいが、外来種では種間競争の方が激しいという。この進化を再現すべく次の2つの要因を仮定した個体ベースシミュレーションを構築した。(i) 化学シグナルによって他個体を認識し、攻撃に関する意思決定、(ii) アリコロニーの生態学的特性である。しかし初年度は代表者の不慮の病気のため全体会議が実施できず、メンバー間の未密な連携が必要な大規模実証研究の焦点を定めることができなかった。そこで繰り越した2年目の冒頭に全体会議を行い討議の結果、実証研究はアミメアリの個体群と群集のダイナミクスに関する野外大規模調査と、クローナル植物において導管の機能を熱処理でブロックしたラメット間で生じる相互作用に関する実験に主軸を置くこととした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
理論的研究は概ね当初の計画通り進んでいるが、研究代表者が直接担当するアミメアリの野外調査がスタートの遅れが響き、ややおくれている。
|
今後の研究の推進方策 |
研究代表者、分担者、協力者間の連絡を密にして経験的研究の遅れを取り戻したい。
|