• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

階層間相互作用概念による新たな総合

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H04425
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生態・環境
研究機関琉球大学

研究代表者

辻 瑞樹  琉球大学, 農学部, 教授 (20222135)

研究分担者 鈴木 準一郎  首都大学東京, 理工学研究科, 准教授 (00291237)
大槻 久  総合研究大学院大学, 先導科学研究科, 講師 (50517802)
土畑 重人  京都大学, 農学研究科, 助教 (50714995)
中丸 麻由子  東京工業大学, 環境・社会理工学院, 准教授 (70324332)
下地 博之  関西学院大学, 理工学部, 助教 (50726388)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード生態学 / 進化 / 行動 / 昆虫 / 植物 / 魚類 / アリ / クローナル植物
研究成果の概要

この研究では生物学的階層毎に分化した生態学を統合すべく階層間相互作用という観点を導入する。とくに血縁選択や性選択などの種内競争と、種間競争や擬態などの群集力学の関係に注目し理論実証両面で研究した。攻撃、協力、監視、分散行動、配偶行動などの生活史の全てにおいて、種内力学と群集力学の相互作用の存在が示唆された。個体形質の進化が種構成などの群集構造を変え、さらに群集構造の変化が構成種の形質進化の淘汰圧になる可能性を、アリ、クローナル植物、チョウ、魚類などで検討した。

自由記述の分野

進化生態学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi