皮膚筋炎は、皮膚および筋の炎症性変化を呈する自己免疫疾患で、特に液性免疫の関与が強く想定されてきたが、B細胞の基礎的な研究は少なかった。本研究では、筋炎特異的自己抗体である抗TIF1抗体の標的配列の決定と悪性腫瘍における変異の検索、既存の筋炎マウスモデルを用いたB細胞の機能解析とB細胞標的治療の探索、新たな皮膚筋炎マウスモデルの作製の3つを目的とし、自己抗体産生機構からB細胞および自己抗体の病的役割までを包括的に検討して、本症におけるB細胞の関与の分子メカニズムを明らかにするとともに、マウスモデルを用いてB細胞標的療法を中心に検討し、新規治療法のシーズ探索までを視野においている。 TIF1リコンビナント蛋白およびMi-2リコンビナント蛋白を合成・精製し、マウスに免疫したところ、種々の条件を検討した結果、ある一定の条件下で筋炎が惹起された。今後、詳細なメカニズムの検討を予定している。
|