• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

強力な骨形成タンパクBMP-9と脂肪組織由来細胞を活用した新規再生療法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H05036
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 歯科医用工学・再生歯学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

野口 和行  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 教授 (90218298)

研究分担者 白方 良典  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 准教授 (60359982)
中村 利明  鹿児島大学, 医歯学域附属病院, 講師 (60381183)
瀬名 浩太郎  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 助教 (60701117)
迫田 賢二  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 助教 (70419654)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードDFAT / BMP-9 / 歯周病 / 骨組織再生 / 歯周組織再生 / 細胞移植 / 培養上清 / 再生療法
研究成果の概要

本研究の目的は、口腔内疾患により失われた歯周・顎骨組織の再生のために、シグナル分子としてBMP-9とFK506を併用し、細胞移植のソースとして、脂肪組織に由来する幹細胞 (ADSC) および脱分化脂肪細胞(DFAT)を用いた新規治療法の開発を目的としている。In vitroにおいて、BMP-9とFK-506で共刺激することでrADSCおよびrDFATの骨芽細胞様分化が促進することが認められた。またラット頭蓋骨欠損モデルにおいてBMP-9とFK-506 共刺激rDFAT培養上清の移植は骨再生の可能性があることを示唆した。

自由記述の分野

歯周病学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi