• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

アルタイ諸言語の語彙の総合的集成

研究課題

研究課題/領域番号 15H05153
研究機関東京外国語大学

研究代表者

風間 伸次郎  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (50243374)

研究分担者 山越 康裕  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 准教授 (70453248)
児倉 徳和  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 助教 (70597757)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
キーワード辞書 / 基礎語彙 / フィールドワーク / テキスト / アルタイ諸言語 / ツングース諸語 / チュルク諸語 / モンゴル諸語
研究実績の概要

まずツングース諸語の語彙の整理状況について述べる。ツングース諸語のうち、第1年度(平成27年度)に計画していたのはオロチ語とネギダル語である。オロチ語については入力を終え、翻譯もあと十数ページを残すのみというところまで完了した。同じくネギダル語についても入力を終え、翻譯は約3/4まで完了した。
さらに次年度(平成28年度)に予定していたウルチャ語、ナーナイ語についても、資料整理のアルバイト要員が確保できたため並行して作業を進め、ウルチャ語については入力が完了、翻譯は2/3ほどまで完了した。ナーナイ語は資料自体が大きいため、全体の1/20ほどについて入力と翻譯を行ったものを作成したにとどまった。
今年度の現地調査によって、エウェン語ブィストラヤ方言のテキストを多数採集し、テキスト集として刊行した。ソロン語についても、刊行には至っていないがテキストの整理・翻訳を進めることができた。
チュルク諸語については、研究代表者が特に実際の整理作業を進め、以前に現地調査で得たハカス語の5つの方言の基礎語彙を発音記号で書き起こし、データベース化した。サラール語、西部裕固語については現地調査を行ってき語彙を得た。モンゴル諸語に関しては、河西回廊の土族語、東郷語の現地調査を行い、やはり基礎語彙を収集することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

予定していたネギダル語とオロチ語の辞書は完成までにはいたらなかったが、既存資料分の翻訳終了まであと少しというところまで完了することができた。他方、次年度に予定したウルチャ語、ナーナイ語の辞書について、予想外に多くの進展があった。
現地調査等については順調に執り行うことができ、予定通り十分な資料を収集することができた。

今後の研究の推進方策

昨年度のやり残しについて早急にこれを済ませ、昨年度予想外に進展した点に関しては引き続きこれを進展させる。
これ以外は資料整理、現地調査ともに、研究計画調書に記した今年度の計画を着実に進行させていく予定である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 地域的・類型論的観点からみた無生物主語について2016

    • 著者名/発表者名
      風間伸次郎
    • 雑誌名

      北方言語研究

      巻: 6 ページ: 81-110

    • 査読あり
  • [雑誌論文] モンゴル語、ツングース諸語、エスキモー語の3者における類似点と相違点について2016

    • 著者名/発表者名
      風間伸次郎
    • 雑誌名

      北方人文研究

      巻: 9 ページ: 1-16

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tuvan texts2016

    • 著者名/発表者名
      KAZAMA, Shinjiro
    • 雑誌名

      北方人文研究

      巻: 9 ページ: 111-136

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本語(話しことば)は従属部標示型の言語なのか? ―映画のシナリオの分析による検証―2015

    • 著者名/発表者名
      風間伸次郎
    • 雑誌名

      国立国語研究所論集

      巻: 9 ページ: 51-80

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 対照研究で読み解く日本語の世界 ―ツングース諸語をはじめとするアルタイ諸言語―2015

    • 著者名/発表者名
      風間伸次郎
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 34巻11号 ページ: 58-67

    • 査読あり
  • [学会発表] On the Silverstein's hierlarchy from the viewpoint of linguistic area and linguistic typology2015

    • 著者名/発表者名
      KAZAMA, Shinjiro
    • 学会等名
      International Conference: NORTHEAST ASIA AND THE NORTH PACIFIC AS A LINGUISTIC AREA
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2015-08-21
    • 国際学会
  • [学会発表] ツングース諸語において祖形 *ks が仮定される音対応について2015

    • 著者名/発表者名
      風間伸次郎
    • 学会等名
      日本言語学会
    • 発表場所
      大東文化大学
    • 年月日
      2015-06-20
  • [学会発表] アルタイ型言語について2015

    • 著者名/発表者名
      風間伸次郎
    • 学会等名
      「アルタイ型」言語に関する類型的研究」第1回研究会
    • 発表場所
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    • 年月日
      2015-05-23
  • [図書] エウェン語ブィストラヤ方言テキスト12016

    • 著者名/発表者名
      風間伸次郎
    • 総ページ数
      188
    • 出版者
      東京外国語大学(本科研費による印刷)
  • [備考] 東京外国語大学 語学研究所

    • URL

      http://www.tufs.ac.jp/common/fs/ilr/

  • [備考] 北方研究教育センター

    • URL

      http://cnh.let.hokudai.ac.jp/

  • [備考] 北海道大学学術成果コレクション

    • URL

      http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/handle/2115/45217

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi