• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

“惑星社会”の問題に応答する“未発の社会運動”に関するイタリアとの比較調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 15H05190
研究機関中央大学

研究代表者

新原 道信  中央大学, 文学部, 教授 (10228132)

研究分担者 野宮 大志郎  中央大学, 文学部, 教授 (20256085)
天田 城介  中央大学, 文学部, 教授 (70328988)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードイタリア / 未発の状態 / 社会運動 / 惑星社会 / 生存の場 / 境界領域 / 国境地域 / 比較調査
研究実績の概要

(1)インテンシヴな国内研究会(惑星社会研究会、“うごきの比較学”研究会)を開催し、集中的かつ長時間にわたる議論をした。その成果として、本研究グループの社会理論の根幹をなしている惑星社会論の検討と錬磨を達成し、イタリア調査にむけての作業仮説を析出した。それと同時に、地域社会学会等で、未発の社会運動論と生存の場としての地域社会論、とりわけ、「可視的局面」の背後で諸個人の深部で不断に醸成されている「潜在的局面」の“うごき(nascent moments )”について成果を公開し、議論を深化させた。
(2)その結果、今年度のイタリア国境地域の調査方針を確定した:サルデーニャでのアジナーラ調査とサンタ・マリア・ディ・ピサの調査、セウタ、メリリャ、ジブラルタル調査においては、宮古・石垣で行っている調査と比較調査を行った。軍時戦略上の「橋頭堡」として、基地・軍事施設が置かれてきた島嶼社会と「飛び地(国家主権の及土地)」が、アフリカからヨーロッパへの移民・難民の「玄関口」として「再発見」されたことに対する個々人の“うごき”を中心とした社会運動の調査を行った。(3)調査メンバーは、現地語であるイタリア語を理解することを共通の土台としながら、フィールドノーツとして記録することで、その場にいない共同研究者とも調査の知見を共有することが可能となった。とりわけ、地域・コミュニティ調査研究の歩み(地域研究所FOISTと神奈川県・東京都郊外地区の調査研究)に関する比較、リフレクシヴな調査研究の方法論と認識論の比較(ヴァルジウ教授のLiving Knowledgeプロジェクト)、これらの調査研究を島嶼社会論から錬成したメルレル教授へのインタビュー、セミナーでの報告等を行った。創造性、グローバル化による体験の平準化、それらに抗する社会運動の可能性の議論が行われ、研究成果のとりまとめの方向性を確定した。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] IntHum/FOIST/Visione Latino Americane(イタリア)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      IntHum/FOIST/Visione Latino Americane
    • 他の機関数
      2
  • [国際共同研究] MEPES/Ufes(ブラジル)

    • 国名
      ブラジル
    • 外国機関名
      MEPES/Ufes
  • [国際共同研究] PRIA(インド)

    • 国名
      インド
    • 外国機関名
      PRIA
  • [国際共同研究] UNESCO Chair in CBR(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      UNESCO Chair in CBR
  • [国際共同研究] EASA(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      EASA
  • [雑誌論文] コミュニティでのフィールドワーク/デイリーワークの意味――惑星社会の“臨場・臨床の智”への社会学的探求(3)2019

    • 著者名/発表者名
      新原道信
    • 雑誌名

      中央大学社会科学研究所年報

      巻: 23 ページ: 未定(9月刊行予定)

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] “うごきの比較学”から見た国境地域――惑星社会の“臨場・臨床の智”への社会学的探求(2)」2018

    • 著者名/発表者名
      新原道信
    • 雑誌名

      中央大学社会科学研究所年報

      巻: 22 ページ: 15-31

    • オープンアクセス
  • [図書] “臨場・臨床の智”の工房――国境島嶼と都市公営団地のコミュニティ研究2019

    • 著者名/発表者名
      新原道信(編著)、天田城介・鈴木鉄忠・阪口毅(共著)
    • 総ページ数
      491
    • 出版者
      中央大学出版部
    • ISBN
      978-4-8057-1339-6
  • [図書] 地球社会の複合的諸問題への応答の試み2019

    • 著者名/発表者名
      新原道信(編著)、天田城介・鈴木鉄忠・阪口毅(共著)
    • 総ページ数
      未定(10月刊行予定)
    • 出版者
      中央大学出版部

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi