• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

熱帯モンスーン大河川の氾濫原干拓が周辺環境に及ぼす影響評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H05218
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 水工学
研究機関東北大学

研究代表者

風間 聡  東北大学, 工学研究科, 教授 (50272018)

研究分担者 飯田 俊彰  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (30193139)
久保 成隆  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (40134506)
小森 大輔  東北大学, 環境科学研究科, 准教授 (50622627)
増本 隆夫  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農村工学研究部門, 研究領域長 (80165729)
吉田 武郎  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農村工学研究部門, 主任研究員 (80414449)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード氾濫原 / 灌漑 / 埋め立て / 肥沃化 / 都市化
研究成果の概要

Landsat 画像から埋立地を95%を抽出することが出来た.対象地域の各コミューン内の干拓地の有無を目的変数とし,年最大水深,首都プノンペン中心部からの直線距離の各コミューン毎の平均値を説明変数とした重回帰分析結果,相関係数は0.34であった.廃棄物の埋め立てが行われる氾濫原では,干拓無しの氾濫原と比較して約25倍の全リン値,下水汚水基準値の約4倍のCOD値を記録した.埋立て後の工場地周辺の氾濫原では,他と比較して鉄の値が非常に大きく,一部WHO水質基準値の約21倍となった.土地被覆は年氾濫期間により分類され,現在自然植生が水田・畑に開拓された場合,134gC/m2の純一次生産量が失われる.

自由記述の分野

水文学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi