• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

日本人睡眠時無呼吸症の顕在化の真相:コーカソイドとの比較による実証的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H05301
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 社会系歯学
研究機関公益財団法人神経研究所

研究代表者

對木 悟  公益財団法人神経研究所, 研究部, 研究員 (90376765)

研究分担者 田賀 仁  昭和大学, 医学部, 講師 (00568917)
連携研究者 伊藤 永喜  公益財団法人神経研究所, 研究部, 研究員 (90287681)
小林 美奈  公益財団法人神経研究所, 研究部, 研究員 (40596037)
中山 秀章  東京医科大学, 医学部, 准教授 (30444144)
井上 雄一  公益財団法人神経研究所, 研究部, 研究員 (50213179)
磯野 史朗  千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (80212968)
研究協力者 幸塚 裕也  
江野 幸子  
江波戸 ありさ  
Almeida Fernanda  
Pliska Benjamin  
Harrison Sandra  
Wong Mary  
Ellis Ingrid  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード睡眠時無呼吸症候群 / 歯列弓 / 解剖学的バランス
研究成果の概要

白人を対照とした人種間比較により、日本人閉塞性睡眠時無呼吸症(Obstructive Sleep Apnea: OSA)に特有な形態的特徴を歯列弓形態を含めた解析により明らかにした:日本人OSAでは白人OSAに比較し歯列弓幅径が、犬歯・小臼歯付近において大きい傾向がみられた。画像解析結果も併せると、白人OSAと比較した際の日本人OSAの形態的特徴は、上下顎骨ならびに歯列弓が大きいため、口腔内容積は絶対的に大きいものの、それに応じて舌も絶対的に大きいことと考えられる。しかし、口腔内容積に対する舌の相対的大きさ(解剖学的バランス)が両人種で同程度であったことは、両人種の類似点であり興味深い。

自由記述の分野

睡眠学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi