• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

人の認知・判断の特性と限界を考慮した自動走行システムと法制度の設計

研究課題

研究課題/領域番号 15H05716
研究機関筑波大学

研究代表者

稲垣 敏之  筑波大学, システム情報系, 教授 (60134219)

研究分担者 伊藤 誠  筑波大学, システム情報系, 教授 (00282343)
池田 良彦  東海大学, 法学部, 客員教授 (60212792)
中山 幸二  明治大学, 法務研究科, 専任教授 (50366895)
芳賀 繁  立教大学, 現代心理学部, 教授 (10281544)
小松原 明哲  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (80178368)
田中 健次  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (60197415)
高橋 宏  湘南工科大学, 工学部, 教授 (80454156)
和田 隆広  立命館大学, 情報理工学部, 教授 (30322564)
研究期間 (年度) 2015-05-29 – 2020-03-31
キーワード自動走行システム / ヒューマンファクター / 権限と責任 / 過失責任 / レジリエンス
研究実績の概要

HF研究アスペクトでは、自動運転のためのHMI設計ガイドラインを策定した。また、ED研究アスペクトと協力し、レベル2の自動運転のドライバモニタリングとして会話を用いる方式を提案し、脳波の事象関連電位を用いるドライバ状態評価法の可能性を検討した。さらに、レジリエンス行動の特性の理論的な検討を行い、人間のレジリエンス能力を高める手法のドライバ教育への適用可能性を検討した。
ED研究アスペクトでは、自動運転のレベルに応じた権限委譲機構の開発を行い、ドライバ操舵により徐々に手動運転に移行する手法と、不適切な介入を防ぐためのプロテクションを提案した。さらに、プロテクションが不完全な場合の効果評価を行った。また、システムから運転者への権限委譲の要請が行われる前にドライバが権限委譲要請を予期できるようにするHMI(シート振動、操作デバイス・車両挙動、周辺視覚や聴覚を活用)をHF研究アスペクトと協力して提案した。さらに、権限委譲の円滑化を図る権限共有方式を開発して各大学で認知工学的実験を行い、状況認識の向上と警戒心の確保の視点から機能検証を行った。
AR研究アスペクトでは、レベル3の自動運転が想定している権限委譲のリスク評価を行うことにより、レベル3の自動運転は社会実装の目標とすべきでないことを数理的に証明した。一方、それでもなおレベル3の自動運転が社会実装された場合の運転者過失の問い方・問われ方について模擬裁判やシンポジウムを開催して考察しつつ、システムの要請に基づく権限委譲を境に運転主体がシステムから運転者に替わるケースにおける運転者過失に関する新しい法理論の構築を行った。
また、海外から5名の研究協力者を招いてシンポジウムを行い、本研究課題の成果を各国で進められている自動運転関連プロジェクト(わが国なら、内閣府SIPや国交省ASV推進計画等)へ展開するための方策について討議した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

「研究実績の概要」欄に示したとおり、28年度分として計画をしていた研究は、HF研究アスペクト、ED研究アスペクト、AR研究アスペクトのいずれにおいても、ほぼ予定どおり実施できている。また、研究チーム内でも定期的に情報交換や討議を行うことができており、実験方法の検討や調整も円滑に進められる状況である。
これまでの論文発表は、それ以前の研究をベースにしているところがあるため、まだ機関ごとの発表が多い状況であるが、今後は機関をまたぐ共著論文も増やしていく予定である。国際共著論文も増えつつあり、この傾向はこれから一層加速できるものと考えている。HFアスペクト及びEDアスペクトでは、現在、28年度の実験の成果をまとめて論文の執筆を進めているところである。一方、ARアスペクトは、各論を論文としてまとめるというよりは、自動走行システムを装備した車両のさまざまな形態の事故を想定した模擬裁判などを通じた事例の理解や解析の深化、さらには経験の蓄積が重要である。実際、そのための活動は予定どおりできている。
自動運転に関する官民の取組みは前年度にも増して加速の度合いを強めているが、社会へは必ずしも正しい理解が浸透しておらず、自動走行システムを搭載した車両に対するユーザーの過信に起因する事故が発生するようになっている。この背景には、社会からの関心を集めようとする官民の拙速ともいえる技術開発がある。本研究では、そのような風潮に一石を投じるべく、学術的な真理探究を軽視しない姿勢を堅持しているが、本研究の成果として明らかになりつつある技術面あるいはシステム設計面での問題点を、可能な限り迅速に内閣府SIP 「自動走行システム」や国交省第6期先進安全自動車(ASV)推進計画等にフィードバックする姿勢をより強化する必要があると考えている。

今後の研究の推進方策

HF研究アスペクトでは、自動運転のためのHMI設計がshared mental modelにもたらす影響を明らかにするとともに、レベル2の自動運転におけるドライバモニタリングの新手法である会話を用いる方式について詳細な機能評価を行う。さらに「想定外事象発生時のレジリエンス情勢プログラムの開発」のために、レジリエンス特性を図る心理尺度とドライバのレジリエンス能力を高める教育・訓練手法の開発に取り組む。
EDアスペクトでは、権限共有方式と権限委譲方式との比較を行うとともに、権限委譲方式が必要な場合に権限委譲要請を予期できるようにするためのHMIの高度化を行う。また自動運転と手動運転との間をつなぐshared controlモードを構築し、各大学でドライビングシミュレータを用いた認知工学的実験を行い、状況認識の向上、警戒心の確保、過信・不信の視点から機能評価を行う。
AR研究アスペクトでは、28年度の研究によって明らかになったレベル3の自動運転の不合理性が運転者過失の問い方・問われ方にどのような影響を及ぼすかについて、民事法、刑事法ならびに人間機械共生学の視点から詳細な解析を行うとともに、レベル3の自動運転の不合理性を解消するうえでレベル4の自動運転の意味を検証し、システムの要請に基づく権限委譲を境に運転主体がシステムからドライバに替わるケースにおける運転者過失に関する新しい法理論の構築に取り組む。
各機関とも、29年度交付申請書に記載した研究計画に従って着実に研究を推進するとともに、学術雑誌論文を増やしていくことによって、本研究チームのプレゼンスをさらに高めていく。そのためにより一層の機関間交流・協働並びに海外の研究協力者との共同研究を推進する。さらに、内閣府SIPや国交省ASVへ本研究の成果を積極的に提供し、自動運転システム実現に向けた問題解決への貢献を加速させたい。

  • 研究成果

    (74件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (26件) (うち国際共著 1件、 査読あり 15件、 謝辞記載あり 9件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (45件) (うち国際学会 7件、 招待講演 31件) 図書 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 自動走行の安全対策―先端技術の導入と活用にあたって留意すること2017

    • 著者名/発表者名
      池田 良彦
    • 雑誌名

      New Business Low

      巻: -- ページ: 印刷中

  • [雑誌論文] 効果的な「確認」をめぐって-ヒューマンファクターズの視点から2017

    • 著者名/発表者名
      小松原 明哲
    • 雑誌名

      患者安全ジャーナル

      巻: No.47 ページ: 10-16

  • [雑誌論文] A Preliminary Study on the Handling of a Robotic Arm Based only on Temporarily Provided Auditory Information as a Substitute for Visual Information < The Case Study that Assumed the Resilient System Architecture >2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi TAKAHASHI
    • 雑誌名

      Journal of Robotics and Mechatronics

      巻: Vol.29 No.2 ページ: 13(印刷中)

    • DOI

      10.20965/jrm.issn.1883-8049

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Visual Cue in the Peripheral Vision Field for a Driving Support System2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi TAKAHASHI
    • 雑誌名

      Journal of Advanced Computational Intelligent and Intelligent Informatics

      巻: Vol.21, No.3 ページ: 18(印刷中)

    • DOI

      10.20965/jaciii.2017.p0543

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Simultaneous Achievement of Workload Reduction and Skill Enhancement in Backward Parking by Haptic Guidance2017

    • 著者名/発表者名
      Shintaro Tada, Kohei Sonoda, Takahiro Wada
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Intelligent Vehicles

      巻: -- ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1109/TIV.2017.2686088

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Shared Authority Mode: Connecting Automated and Manual Driving for Smooth Authority Transfer2017

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Wada
    • 雑誌名

      International Symposium on Future Active Safety Technology Toward Zero Traffic Accidents (FAST-zero)

      巻: -- ページ: 印刷中

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Driver involvement in lane-change decision making for maintaining situation awareness during automated driving2016

    • 著者名/発表者名
      Takaya Yamashita, Makoto Itoh
    • 雑誌名

      SICE Journal of Control, Measurement, and System Integration

      巻: Vol.9, No.6 ページ: 257-263

    • DOI

      10.9746/jcmsi.9.257

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Driver Assistance System with a Dual Control Scheme: Effectiveness of Identifying Driver Drowsiness and Preventing Lane Departure Accidents2016

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Saito, Makoto Itoh, Toshiyuki Inagaki
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Human-Machine Systems

      巻: Vol. 46, No. 5 ページ: 660-671

    • DOI

      10.1109/THMS.2016.2549032

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of Human-Machine Cooperation When Driving with Different Reliabilities of Shared Control Systems2016

    • 著者名/発表者名
      Husam Muslim, Marie-Pierre Pacaux-Lemoine, Makoto Itoh
    • 雑誌名

      Systems, Man, and Cybernetics (SMC), 2016 IEEE International Conference on

      巻: -- ページ: 582-587

    • DOI

      https://doi.org/10.1109/SMC.2016.7844303

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Shared automation of lane change for avoiding forward obstacle2016

    • 著者名/発表者名
      Takuya Aizawa, Makoto Itoh
    • 雑誌名

      Systems, Man, and Cybernetics (SMC), 2016 IEEE International Conference on

      巻: -- ページ: 3782-3787

    • DOI

      https://doi.org/10.1109/SMC.2016.7844823

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A hierarchical framework to analyze shared control conflicts between human and machine2016

    • 著者名/発表者名
      Makoto Itoh, David Abbink, and Frank Flemisch
    • 雑誌名

      The 13th IFAC/IFIP/IFORS/IEA Symposium on Analysis, Design, and Evaluation of Human-Machine Systems (IFAC-HMS2016)

      巻: Vol49.Issue19 ページ: 96-101

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.ifacol.2016.10.468

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自動車の自動運転における課題2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤 誠
    • 雑誌名

      システム制御情報学会

      巻: Vol. 60, N0. 10 ページ: 419-424

  • [雑誌論文] 自動運転におけるHMIについての一考察2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤 誠
    • 雑誌名

      自動車技術

      巻: Vol. 70, No. 4 ページ: 66-71

  • [雑誌論文] 自動運転の進展と交通事故の賠償責任2016

    • 著者名/発表者名
      中山 幸二
    • 雑誌名

      共済と保険

      巻: Vol.697 ページ: 4-11

  • [雑誌論文] 自動運転の法的課題と法的責任2016

    • 著者名/発表者名
      中山 幸二
    • 雑誌名

      日立総研

      巻: Vol.11-2 ページ: 28-33

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 自動運転を巡る法規制の最新動向2016

    • 著者名/発表者名
      中山 幸二
    • 雑誌名

      Autonomous Driving Business 2017, 自動運転ビジネス2017

      巻: -- ページ: 212-240

  • [雑誌論文] エラーマネジメントの過去と未来:ヒューマンエラーから組織事故,そしてレジリエンス・エンジニアリングへ2016

    • 著者名/発表者名
      芳賀 繁
    • 雑誌名

      電気評論

      巻: 101 巻5号 ページ: 7-10

  • [雑誌論文] A Study of Driver Status Estimation by Analyzing Deviation of Steering Angular Frequency2016

    • 著者名/発表者名
      Itoh, K., Tanaka, K.
    • 雑誌名

      Proc. of Human Factors and User Needs in Transport, Control, and the Workplace(HFES Europe 2016)

      巻: CD ページ: --

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Haptic Communication Method for A Preceding Vehicle Following System2016

    • 著者名/発表者名
      Shohei Ueda, Takahiro Wada
    • 雑誌名

      International Journal of Automotive Engineering

      巻: Vol.7, No.3 ページ: 99-105

    • DOI

      10.20485/jsaeijae.7.3_99

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Driver’s trust in automated driving when sharing of spatial awareness2016

    • 著者名/発表者名
      K. Sonoda, T. Wada
    • 雑誌名

      Systems, Man, and Cybernetics (SMC), 2016 IEEE International Conference on

      巻: -- ページ: 2516-2520

    • DOI

      10.1109/SMC.2016.7844618

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Authority Transfer Method from Automated to Manual Driving via Haptic Shared Control2016

    • 著者名/発表者名
      T. Wada, K. Sonoda, T. Okasaka, T. Saito
    • 雑誌名

      Systems, Man, and Cybernetics (SMC), 2016 IEEE International Conference on

      巻: -- ページ: 2659-2664

    • DOI

      10.1109/SMC.2016.7844641

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Motion Sickness in Automated Vehicles2016

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Wada
    • 雑誌名

      International Symposium on Advanced Vehicle Control (AVEC2016)

      巻: -- ページ: 5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Simultaneous Achievement of Supporting Human Drivers and Improving Driving Skills by Shared and Cooperative Control2016

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Wada, Kohei Sonoda, Shintaro Tada
    • 雑誌名

      The 13th IFAC/IFIP/IFORS/IEA Symposium on Analysis, Design, and Evaluation of Human-Machine Systems (IFAC-HMS2016)

      巻: Vol49.Issue19 ページ: 90-95

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.ifacol.2016.10.467

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Shared controlによるワークロード低下と運転スキル向上の両立について2016

    • 著者名/発表者名
      和田 隆広
    • 雑誌名

      日本機械学会第25回交通物流部門大会(TRANSLOG2016)

      巻: -- ページ: CD-ROM

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自動運転車両における動揺病低減について2016

    • 著者名/発表者名
      和田 隆広
    • 雑誌名

      自動車技術会2016年春季学術講演会予稿集

      巻: -- ページ: 1393-1396

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 共有/協調制御によるドライバ支援と運転スキル向上の両立2016

    • 著者名/発表者名
      和田 隆広
    • 雑誌名

      電子情報通信学会 信学技報

      巻: vol. 116, no. 109,SSS2016-9 ページ: 9-12

  • [学会発表] Automated driving: Are we heading down the right path?2017

    • 著者名/発表者名
      稲垣 敏之
    • 学会等名
      自動化とヒューマンファクターに関するシンポジウム
    • 発表場所
      ホテルルポール麹町(東京都千代田区)
    • 年月日
      2017-03-18 – 2017-03-18
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 広画角ドライビングシミュレータによる周辺視野刺激に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      見澤 佳孝,高橋 宏
    • 学会等名
      日本機械学会情報・知能・精密機器部門25周年記念シンポジウム
    • 発表場所
      東洋大学白山キャンパス(東京都文京区)
    • 年月日
      2017-03-14 – 2017-03-14
  • [学会発表] ドライバ,ユーザ,道路利用者としての人間特性2017

    • 著者名/発表者名
      芳賀 繁
    • 学会等名
      産学連携フォーラム「第3回自動車技術に関するCAEフォーラム」
    • 発表場所
      Sola City Hall (東京都千代田区)
    • 年月日
      2017-03-08 – 2017-03-08
    • 招待講演
  • [学会発表] 自動走行中のドライバ状態と適切な介入との関連について2017

    • 著者名/発表者名
      山﨑 達哉,榎本 恵,中嶋 豊,田中 健次
    • 学会等名
      自動車技術会関東支部学術研究講演会
    • 発表場所
      日本大学駿河台キャンパス(東京都千代田区)
    • 年月日
      2017-03-08 – 2017-03-08
  • [学会発表] 自動走行の安全対策―先端技術の導入と活用にあたって留意すること2017

    • 著者名/発表者名
      池田 良彦
    • 学会等名
      平成 28 年度経済産業省 ・国土交通省委託 事業「自動走行の民事上の責任及び社会受容性に関する研究」シンポジウム
    • 発表場所
      TKP ガーデンシティ PREMIUM 神保町<プレミアムガーデン>(東京都千代田区)
    • 年月日
      2017-03-07 – 2017-03-07
    • 招待講演
  • [学会発表] 模擬裁判を用いた自動走行車自己の民事的責任の課題の考察2017

    • 著者名/発表者名
      中山 幸二
    • 学会等名
      平成 28 年度経産省・国交省委託『自動走行の民事上の責任及び社会受容性に関する研究』公開シンポジウム
    • 発表場所
      TKP ガーデンシティ PREMIUM 神保町<プレミアムガーデン>(東京都千代田区)
    • 年月日
      2017-03-07 – 2017-03-07
    • 招待講演
  • [学会発表] 法的課題と法的整備の最前線2017

    • 著者名/発表者名
      中山 幸二
    • 学会等名
      電子情報技術産業協会JITAセミナー『自動運転車社会における責任問題はどう解決すべきか?』
    • 発表場所
      御茶ノ水ソラシティ(東京都千代田区)
    • 年月日
      2017-02-23 – 2017-02-23
    • 招待講演
  • [学会発表] 自動運転社会で想定される紛争解決方法:模擬裁判と模擬仲裁の試み2017

    • 著者名/発表者名
      中山 幸二
    • 学会等名
      電子情報技術産業協会JEITAセミナー(共催:ITS-Japan、日本ADR協会)
    • 発表場所
      御茶ノ水ソラシティ(東京都千代田区)
    • 年月日
      2017-02-23 – 2017-02-23
    • 招待講演
  • [学会発表] 模擬裁判:①ACCと自動ブレーキの誤信・過信に基づく事故事例、②レベル3と混在交通下の事故事例2017

    • 著者名/発表者名
      中山 幸二
    • 学会等名
      自動運転・法的インフラ研究会
    • 発表場所
      明治大学法廷教室(東京都千代田区)
    • 年月日
      2017-01-20 – 2017-01-20
  • [学会発表] 人の認知・判断の特性と限界を考慮した自動走行システムと法制度の設計 ― 人に優しい自動運転の実現に向けて2017

    • 著者名/発表者名
      稲垣 敏之
    • 学会等名
      慶應義塾大学システムデザイン・マネジメント研究科
    • 発表場所
      慶応義塾大学日吉キャンパス(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2017-01-13 – 2017-01-13
    • 招待講演
  • [学会発表] レジリエンスを成功裏に導くために何をマネジメントするか2017

    • 著者名/発表者名
      小松原 明哲
    • 学会等名
      SEC 特別セミナー:破綻を回避するためのレジリエンスエンジニアリング~安全社会実現 へのパラダイムシフト~
    • 発表場所
      東京大学伊藤謝恩ホール(東京都文京区)
    • 年月日
      2017-01-12 – 2017-01-12
    • 招待講演
  • [学会発表] 自動運転に関するいくつかの論点 ― SAE J3016(2016年版)を中心に2016

    • 著者名/発表者名
      稲垣 敏之
    • 学会等名
      自動車技術会第4回自動運転委員会
    • 発表場所
      自動車技術会(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-12-21 – 2016-12-21
    • 招待講演
  • [学会発表] 自動車の自動運転とその課題2016

    • 著者名/発表者名
      稲垣 敏之
    • 学会等名
      航空運航システム研究会(TFOS)年次シンポジウム「技術革新と人間の関わり合い ― 自動化の行く末は?」
    • 発表場所
      東京海洋大学品川キャンパス(東京都港区)
    • 年月日
      2016-12-10 – 2016-12-10
    • 招待講演
  • [学会発表] 広画角ドライビングシミュレータによる周辺視野域警報に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      高橋 宏,伊藤 誠
    • 学会等名
      計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会(SSI2016)
    • 発表場所
      ウカルちゃんアリーナ(滋賀県大津市)
    • 年月日
      2016-12-06 – 2016-12-06
  • [学会発表] Shared controlを用いた自動運転からマニュアル運転への権限委譲手法2016

    • 著者名/発表者名
      齋藤 昂浩, 和田 隆広, 園田 耕平
    • 学会等名
      計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会(SSI2016)
    • 発表場所
      ウカルちゃんアリーナ(滋賀県大津市)
    • 年月日
      2016-12-06 – 2016-12-06
  • [学会発表] 高速道路合流部におけるドライバの知覚指標の評価2016

    • 著者名/発表者名
      遠藤 隼, 和田 隆広, 園田 耕平
    • 学会等名
      計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会(SSI2016)
    • 発表場所
      ウカルちゃんアリーナ(滋賀県大津市)
    • 年月日
      2016-12-06 – 2016-12-06
  • [学会発表] 振動触覚インターフェースによるドライバーの自動運転システムへの信頼感の向上2016

    • 著者名/発表者名
      園田 耕平, 和田 隆広
    • 学会等名
      計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会(SSI2016)
    • 発表場所
      ウカルちゃんアリーナ(滋賀県大津市)
    • 年月日
      2016-12-06 – 2016-12-06
  • [学会発表] 市民公開企画:模擬裁判・自動運車の事故を裁くⅡ2016

    • 著者名/発表者名
      中山 幸二
    • 学会等名
      日本機械学会第25回交通物流部門大会(TRANSLOG2016)
    • 発表場所
      東京大学生産技術研究所(東京都目黒区)
    • 年月日
      2016-12-03 – 2016-12-03
    • 招待講演
  • [学会発表] Shared controlによるワークロード低下と運転スキル向上の両立について2016

    • 著者名/発表者名
      和田 隆広
    • 学会等名
      日本機械学会第25回交通物流部門大会(TRANSLOG2016)
    • 発表場所
      東京大学生産技術研究所(東京都目黒区)
    • 年月日
      2016-12-02 – 2016-12-02
  • [学会発表] 自動化システムにおけるヒューマンファクターの諸問題2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤 誠
    • 学会等名
      第49回安全工学研究発表会
    • 発表場所
      産業技術総合研究所(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2016-12-01 – 2016-12-01
    • 招待講演
  • [学会発表] 自動運転における国内外の法整備の状況とその課題2016

    • 著者名/発表者名
      中山 幸二
    • 学会等名
      NTSセミナー『技術の壁と法律の壁!レベル3に対応した自動運転車における事故トラブルとその対応』
    • 発表場所
      乳業会館(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-11-29 – 2016-11-29
    • 招待講演
  • [学会発表] 自動運転をめぐる法整備の動向と将来予測2016

    • 著者名/発表者名
      中山 幸二
    • 学会等名
      交通安全環境研究所フォーラム
    • 発表場所
      国際連合大学・国際会議場(東京都港区)
    • 年月日
      2016-11-24 – 2016-11-24
    • 招待講演
  • [学会発表] 自動車の運転アシスト技術はここまで来た ― 自動運転の今後と安全2016

    • 著者名/発表者名
      稲垣 敏之
    • 学会等名
      関西大学社会安全学部・大学院社会安全研究科主催第7回東京シンポジウム「これからの交通社会と事故防止」
    • 発表場所
      関西大学東京センター(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-11-11 – 2016-11-11
    • 招待講演
  • [学会発表] 生活の支援としての自動車自動運転2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤 誠
    • 学会等名
      KKE Vision, 2016
    • 発表場所
      虎ノ門ヒルズフォーラム(東京都港区)
    • 年月日
      2016-10-26 – 2016-10-26
    • 招待講演
  • [学会発表] A Study of Driver Status Estimation by Analyzing Deviation of Steering Angular Frequency2016

    • 著者名/発表者名
      Itoh, K., Tanaka, K.
    • 学会等名
      Proc. of Human Factors and User Needs in Transport, Control, and the Workplace(HFES Europe 2016)
    • 発表場所
      Czech, Praha
    • 年月日
      2016-10-26 – 2016-10-26
    • 国際学会
  • [学会発表] Analysis of Human-Machine Cooperation When Driving with Different Reliabilities of Shared Control Systems2016

    • 著者名/発表者名
      Husam Muslim, Marie-Pierre Pacaux-Lemoine, Makoto Itoh
    • 学会等名
      Proc. IEEE-SMC Annual Conference 2016
    • 発表場所
      ブタペスト(ハンガリー)
    • 年月日
      2016-10-11 – 2016-10-11
    • 国際学会
  • [学会発表] Shared automation of lane change for avoiding forward obstacle2016

    • 著者名/発表者名
      Takuya Aizawa, Makoto Itoh
    • 学会等名
      Proc. IEEE-SMC Annual Conference 2016
    • 発表場所
      ブタペスト(ハンガリー)
    • 年月日
      2016-10-11 – 2016-10-11
    • 国際学会
  • [学会発表] 異常時対応の現場力を強化する:ヒューマンファクターズの考え方2016

    • 著者名/発表者名
      小松原 明哲
    • 学会等名
      JR西日本第3回ヒューマンファクターシンポジウム
    • 発表場所
      グランフロント大阪ナレッジキャピタルナレッジシアター(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2016-10-03 – 2016-10-03
    • 招待講演
  • [学会発表] 周辺視野内表示の知覚特性に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      高橋 宏
    • 学会等名
      日本機械学会2016年度年次大会
    • 発表場所
      九州大学伊都キャンパス(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-09-12 – 2016-09-12
  • [学会発表] 市民フォーラム:模擬裁判・自動運車の事故を裁く2016

    • 著者名/発表者名
      中山 幸二
    • 学会等名
      日本機械学会・法工学専門会議
    • 発表場所
      九州大学伊都キャンパス(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-09-11 – 2016-09-11
    • 招待講演
  • [学会発表] Shared Controlによる 権限共有/委譲機能を有する 運転支援手法2016

    • 著者名/発表者名
      和田 隆広
    • 学会等名
      自動車技術会アクティブ・セイフティ部門委員会
    • 発表場所
      自動車技術会(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-09-09 – 2016-09-09
    • 招待講演
  • [学会発表] 安全方法論としてのSafety-Ⅰ&Safety-Ⅱの論理2016

    • 著者名/発表者名
      小松原 明哲
    • 学会等名
      産業・組織心理学会第32回大会
    • 発表場所
      立教大学新座キャンパス(埼玉県新座市)
    • 年月日
      2016-09-04 – 2016-09-04
    • 招待講演
  • [学会発表] レジリエンス・エンジニアリング ― ここが魅力,ここがわからん2016

    • 著者名/発表者名
      小松原 明哲
    • 学会等名
      産業・組織心理学会第32回大会
    • 発表場所
      立教大学新座キャンパス(埼玉県新座市)
    • 年月日
      2016-09-04 – 2016-09-04
    • 招待講演
  • [学会発表] How Can We Resolve Conflicts between Human and Machine?2016

    • 著者名/発表者名
      Makoto Itoh, David Abbink, and Frank Flemisch
    • 学会等名
      The 13th IFAC/IFIP/IFORS/IEA Symposium on Analysis, Design, and Evaluation of Human-Machine Systems (IFAC-HMS2016)
    • 発表場所
      Soduh Higashiyama Kyoto (京都市)
    • 年月日
      2016-08-31 – 2016-08-31
    • 国際学会
  • [学会発表] 動揺病の数理モデリングと 自動車乗員への応用2016

    • 著者名/発表者名
      和田 隆広
    • 学会等名
      自動車技術会ヒューマンファクター部門委員会
    • 発表場所
      自動車技術会(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-08-10 – 2016-08-10
    • 招待講演
  • [学会発表] 自動運転を巡る法整備の最新動向2016

    • 著者名/発表者名
      中山 幸二
    • 学会等名
      次世代自動車ビジネス研究会,シーズン1:自動運転が生み出す新ビジネスモデル
    • 発表場所
      秋葉原UDXギャラリーネクスト(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-07-28 – 2016-07-28
    • 招待講演
  • [学会発表] Human-machine collaborations for sensible automated driving2016

    • 著者名/発表者名
      T. Inagaki
    • 学会等名
      31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-07-25 – 2016-07-25
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Psychology and Safety Practice: How can we psychologists contribute to safety?2016

    • 著者名/発表者名
      Haga, S.
    • 学会等名
      31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-07-25 – 2016-07-25
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] レジリエンス・エンジニアリングとSafety-II2016

    • 著者名/発表者名
      中山 幸二
    • 学会等名
      日本学術会議総合工学委員会 安全工学シンポジウム2016技術と倫理
    • 発表場所
      日本学術会議(東京都港区)
    • 年月日
      2016-07-08 – 2016-07-08
    • 招待講演
  • [学会発表] 安全方法論としてのレジリエンス・エンジニアリングの考え方2016

    • 著者名/発表者名
      小松原 明哲
    • 学会等名
      日本学術会議総合工学委員会 安全工学シンポジウム2016
    • 発表場所
      日本学術会議(東京都港区)
    • 年月日
      2016-07-08 – 2016-07-08
    • 招待講演
  • [学会発表] 共有/協調制御によるドライバ支援と運転スキル向上の両立2016

    • 著者名/発表者名
      和田 隆広
    • 学会等名
      電子情報通信学会安全性研究会
    • 発表場所
      機械振興会館(東京都港区)
    • 年月日
      2016-06-21 – 2016-06-21
    • 招待講演
  • [学会発表] 自動運転における人と機械のインタフェースとインタラクション2016

    • 著者名/発表者名
      稲垣 敏之
    • 学会等名
      自動車技術会2016年フォーラムCars That Think and Communicate
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-05-27 – 2016-05-27
    • 招待講演
  • [学会発表] 自動運転車両における動揺病低減について2016

    • 著者名/発表者名
      和田 隆広
    • 学会等名
      自動車技術会2016年春季学術講演会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-05-26 – 2016-05-26
  • [学会発表] 自動車の自動走行システムの開発動向と課題2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤 誠
    • 学会等名
      定期航空協会安全委員会
    • 発表場所
      メルパルク東京(東京都港区)
    • 年月日
      2016-05-20 – 2016-05-20
    • 招待講演
  • [学会発表] 自動走行システムのリスクマネジメントについて2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤 誠
    • 学会等名
      自動車技術会アクティブ・セイフティ部門委員会
    • 発表場所
      自動車技術会(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-05-19 – 2016-05-19
    • 招待講演
  • [図書] 安全人間工学の理論と技術 ヒューマンエラー防止と現場力の向上2016

    • 著者名/発表者名
      小松原 明哲
    • 総ページ数
      301
    • 出版者
      丸善出版
  • [図書] 事故分析のためのヒューマンファ クターズ手法 実践ガイドとケーススタディ2016

    • 著者名/発表者名
      Paul M. Salmon et al, 小松原明哲監訳
    • 総ページ数
      287
    • 出版者
      海文堂
  • [学会・シンポジウム開催] 自動化とヒューマンファクターに関するシンポジウム2017

    • 発表場所
      ホテルルポール麹町(東京都千代田区)
    • 年月日
      2017-03-18 – 2017-03-18

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2023-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi