研究課題/領域番号 |
15H05727
|
研究機関 | 政策研究大学院大学 |
研究代表者 |
増山 幹高 政策研究大学院大学, 政策研究科, 教授 (50317616)
|
研究分担者 |
川人 貞史 東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (10133688)
待鳥 聡史 京都大学, 法学研究科, 教授 (40283709)
|
研究期間 (年度) |
2015-05-29 – 2020-03-31
|
キーワード | 政治 / 政策 / 情報 / 立法 / 行政 |
研究実績の概要 |
本研究課題では,行政文書の管理・開示や電子化に限定されてきた政策情報の需要供給のあり方を根本的に問い直すとともに,情報公開法の対象とされていない立法府の情報公開を促進し,政府の提供する政策情報を誰しもが効率的に入手する方策を検証する.平成27年度においては以下を実施した. 1.行政情報の利用:情報公開開示請求データベースを改善し,とくにデータベース更新手続きの見直しを進め,対象自治体の拡充を効率化した.また,国会審議映像検索システムにおいて開発した自動翻訳機能を情報公開開示請求データベースに応用するインターフェースを開発した. 2.立法情報の利用:国会審議映像検索システムについて,会議録公開前の審議映像も部分視聴できるように,審議映像と会議録の同期情報を作成するのではなく,音声認識による文字情報作成とそれによる映像検索を可能にした.また,会議録と審議映像を議員情報や会議情報,議案情報にタグづけし,映像検索システムを全面的にリニューアルするとともに,審議映像に付随する立法関連情報の多角的な提供に着手した.さらに,審議映像検索システムを地方議会の審議映像にも応用するインターフェースを開発し,ニュース報道といった会議録のない映像の音声認識やそれによる映像検索も試みた. 3.政策情報の国際的発信:外国議会や国際機関の提供するデータベース,その運用方法について調査し,政治指導者の国際的データベース開発を目指す欧州政治研究学会に日本担当として参画した.欧州政治研究学会の年次大会がカナダで開催されたため,それに参加するとともに,審議動画のライブストリーミングに字幕を付しているカナダ連邦議会を調査した.また,会議録作成において,指定された発言者だけでなく,議場からの不規則発言も会議録に残すイタリア議会も調査した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
情報開示請求データベースの開発においては,サーバーを更新することによってデータ処理能力を改善し,請求内容に使用される単語間の連関を分析し,自治体毎の特徴を視覚的に把握することが飛躍的に容易になった.また,情報公開請求案件に関する各自治体の情報収集・データ化を効率化し,対象自治体の大幅な拡充を図っている.さらに,国会審議映像検索システムにおいて開発した自動翻訳による英文入力を情報公開開示請求データベースに応用できることを確認し,その一般的利用に向けた試行も実現している. 国会審議映像検索システムにおいては,会議録文字情報と審議映像動画の同期自動化プログラムの機能を拡張し,審議動画の音声認識のみによって文字情報を作成し,会議録公開前においても審議動画を検索対象とすることが可能となり,審議映像検索の速報性を飛躍的に高めている.また,審議映像の検索結果に関連する立法情報をタグづけしたインターフェースを開発し,衆参両院で別々に提供される国会審議関連情報の一元的提供を可能にしている.さらに,音声録音の水準が異なる地方議会の審議映像やニュース報道などにも国会審議映像検索システムの音声認識による文字情報と映像情報の同期機能が適用できることを確認し,その一般的利用に向けた試行も実現している.
|
今後の研究の推進方策 |
1.行政情報の利用:情報公開開示請求データベースを改善し,対象自治体の拡充を継続しつつ,開示請求目的と政策情報内容の関連性を検証していく.とくに情報開示請求案件名をテキスト・データとして分析するという一連の作業をデータベースシステム上で処理するプログラムを本格的に運用し,テキスト分析処理の機能拡張を図るとともに,開示請求された行政情報の視覚的理解を試みる. 2.立法情報の利用:国会審議映像検索システムを改善するにあたって,会議録文字情報と審議映像動画の同期自動化プログラムを活用し,検索対象の審議動画を拡充するとともに,同期自動化プログラムの改善・拡張を継続していく.こうした音声認識による文字情報と映像情報の同期という技術を会議録という文字情報の完成版がある地方議会や審議会に応用するとともに,ニュース報道といった文字情報の完成版のないものにも適用し,審議や報道の視覚的情報が政策的理解や認識に及ぼす影響を解明していく. 3.政策情報の国際的発信:外国議会や国際機関の提供するデータベース,その運用方法について調査し,政治指導者の国際的データベース開発を目指す欧州政治研究学会に日本担当として参画していく.欧州政治研究学会の年次大会がチェコで開催されるため,それに参加するとともに,会議録作成や審議動画配信に関する中東欧諸国議会の取り組みを調査する.また,外国議会や国際機関が一元的に提供するインターネットやイントラネットを参考にして,政策情報の英文化システムの開発を継続する.とくに,本研究のウェブサイトを拡充し,国会審議映像検索システムにおいて試行的に運用している英文入力による検索システムを改善・拡張していく.
|