• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

政策情報のユニバーサル化・国際化に関する実証と実践

研究課題

研究課題/領域番号 15H05727
研究機関政策研究大学院大学

研究代表者

増山 幹高  政策研究大学院大学, 政策研究科, 教授 (50317616)

研究分担者 待鳥 聡史  京都大学, 法学研究科, 教授 (40283709)
研究期間 (年度) 2015-05-29 – 2020-03-31
キーワード政治学 / 公共政策 / 政策情報
研究実績の概要

本研究では、行政文書の管理・開示や電子化に限定されてきた政策情報の需要供給のあり方を根本的に問い直すとともに、情報公開法の対象とされていない立法府の情報公開を促進し、政府の提供する政策情報を誰しもが効率的に入手する方策を検証する。
①行政情報の利用:情報公開請求の機能拡張・対象自治体の拡充を継続した。現時点では、59自治体について総数17万5,287件の開示請求案件を登録済みである。開示請求案件名をテキストとするワードクラウドなど分析機能を追加し,行政情報の多角的・視覚的な分析を進めた。
②立法情報の利用:審議映像からのパネル抽出・パネル文字認識を自動化し、再生画面にタグ付けするとともに、抽出パネルと審議映像を連動させた。同様に、会議録をテキストとする分析機能も追加し、一般公開サイトに実装した。音声や表情の分析機能を拡張し、音圧や感情の変化を把握できるようにした。また、顔識別から発言者を特定する機械学習機能を開発した。審議映像にリアルタイムで字幕を付与する機能開発を進め、音声認識と会議録登録の完全自動化を稼働させている。衆議院の配信する全ての映像(2010年第174回国会以降)が検索対象となり、参議院では2012年第182回国会以降の全てが登録済みである。衆参両院、新たな会議は随時登録される。76の自治体議会、2,463の会議録・審議映像を登録し,審議映像の検索・視聴を可能にしてきた。YouTubeを活用する地方議会に対応するための機能開発も行った。
③政策情報の国際的発信:欧州政治研究学会議会部門会議(ライデン大学)において議会事務局関係者によるワークショップを開催し、会議録と音声認識の相違に関する分析結果を報告した。オランダ議会、欧州議会を再訪し、マレーシア議会を視察した。
[研究協力者]政策研究大学院大学・政策研究科・教授 飯尾潤、帝京大学・法学部・教授 川人貞史

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

備考

* Artificial Intelligence: Innovations in Parliaments, Inter-Parliamentary Union, Innovation Tracker, Issue 4, 2020/2/12.

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件) 備考 (5件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] Automatic Speech Recognition and Video Retrieval System for the Japanese Diet2019

    • 著者名/発表者名
      MASUYAMA, Mikitaka and KAWAHARA, Tatsuya
    • 雑誌名

      GRIPS Discussion Papers

      巻: 19-09 ページ: 1-19

    • DOI

      10.24545/00001687

    • オープンアクセス
  • [学会発表] Legislators’ Productivity in Japan, the UK and Israel2019

    • 著者名/発表者名
      MASUYAMA, Mikitaka and AKIRAV Osnat
    • 学会等名
      Israeli Association for Japanese Studies
    • 国際学会
  • [学会発表] Automatic Speech Recognition and Video Retrieval System for the Japanese Diet2019

    • 著者名/発表者名
      MASUYAMA, Mikitaka and KAWAHARA, Tatsuya
    • 学会等名
      ECPR Standing Group on Parliaments Conference
    • 国際学会
  • [図書] 議会を知ろう-なぜ「会派」が必要なのか-『政治学入門』2019

    • 著者名/発表者名
      増山 幹高
    • 総ページ数
      91-115
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [備考] 比較議会情報プロジェクト

    • URL

      http://www3.grips.ac.jp/~clip/

  • [備考] 情報公開開示請求データベース

    • URL

      http://gclip1.grips.ac.jp/disclosure/

  • [備考] 国会審議映像検索システム

    • URL

      http://gclip1.grips.ac.jp/video/

  • [備考] 地方議会審議映像検索システム

    • URL

      http://gclip1.grips.ac.jp/local-assembly/

  • [備考] Search for Parliamentary Videos. *

    • URL

      https://www.ipu.org/innovation-tracker/story/artificial-intelligence-innovation-in-parliaments

  • [学会・シンポジウム開催] Information Technology and Parliamentary Institutional Selection: A Practical and Comparative View, ECPR Standing Group on Parliaments Conference, Leiden University, Netherlands, June 27 - 29, 2019.2019

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi