• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

脊髄小脳失調症31型における環状RNA生成とその機能の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H06181
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 病態医化学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

佐藤 望  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (30754551)

研究期間 (年度) 2015-08-28 – 2017-03-31
キーワード環状RNA / Non-coding RNA / 神経変性疾患 / 脊髄小脳失調症31型 / Alu / microsatellite
研究成果の概要

環状RNA(circRNA)は少数の例外を除きその機能は未解明である。circRNAの形成にはイントロン内のリピート配列が重要であり、本研究では脊髄小脳失調症31型(SCA31)を例に、イントロン内のAluから生じた変異がcircRNAに与える影響を明らかにすることを目指した。SCA31剖検小脳検体、およびヒト変異型BEAN1遺伝子BACトランスジェニックマウス検体を用いてSCA31変異が存在するBEAN1/TK2遺伝子特異的なcircRNA発現を検索した。しかしながらcircRNA由来のDNAフラグメントは得られず、SCA31病態へのcircRNAの関与を示唆する結果は得られなかった。

自由記述の分野

神経内科学、神経変性疾患、遺伝性神経筋疾患

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi