研究課題/領域番号 |
15K00127
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
情報ネットワーク
|
研究機関 | 和歌山大学 |
研究代表者 |
塚田 晃司 和歌山大学, システム工学部, 准教授 (80372671)
|
研究分担者 |
中島 敦司 和歌山大学, システム工学部, 教授 (90283960)
湯崎 真梨子 和歌山大学, 食農総合研究所, 客員教授 (50516854)
揚妻 直樹 北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 准教授 (60285690)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 森林エリアネットワーク / 中山間地域 / センサーネットワーク |
研究成果の概要 |
本研究課題では,中山間地域の集落内,および,集落周辺の森林地域を対象とした地域情報通信インフラを「森林内ネットワーク(Forest Area Networking)」と定義し,森林内に自立した通信インフラ,電力インフラを構築するための運用課題を明らかにした. 和歌山県内の中山間地域の集落を実験フィールドとし,通信インフラ,電力インフラの運用実験をするのとあわせて,当該地域の地域住民に対する聞き取り調査により地域課題を明らかにし,森林内ネットワークの地域課題への適用可能性を検証した.
|
自由記述の分野 |
情報ネットワーク
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
森林地域を直接対象とした情報通信インフラに関する研究はこれまでになく,本研究課題の成果により,林業,狩猟業等の第一次産業活性化,高齢・過疎化による限界集落の見守り・防災など安全安心社会の実現など,中山間地域における地域課題の解決への貢献が期待できる.今後も和歌山県の実験フィールド以への適用可能性について検証する.
|