• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

単一試行脳波を利用したサイレントスピーチ認識システム-連続音声認識への拡張-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K00276
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ヒューマンインタフェース・インタラクション
研究機関九州工業大学

研究代表者

山崎 敏正  九州工業大学, 大学院情報工学研究院, 教授 (50392163)

研究分担者 井上 勝裕  九州工業大学, 大学院情報工学研究院, 教授 (00150516)
齊藤 剛史  九州工業大学, 大学院情報工学研究院, 准教授 (10379654)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードサイレントスピーチ / 脳波 / BCI / 連続音声認識 / 単語 / 文節 / 実時間性
研究成果の概要

以前の科研費(基盤研究(C)サイレントスピーチBCI、平成23年度~25年度)では、頭皮脳波を利用したsilent speech Brain-Computer Interface in Japanese(SSBCIJ)において、個々のサイレント母音とサイレントなひらがな2文字のdecodingにとどまっていた。
本研究では、健常者において、日本語で、サイレントの3文字以上から成る単語および文節のdecodingを可能にするアルゴリズムの開発と、患者(脊髄性筋萎縮症Ⅰ型)への適用を目指した、real-time SSBCIJシステムの設計を検討した。

自由記述の分野

生体情報工学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi