• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

放射線耐性細菌含有カロテノイドによる生体脂質構造の防護を介した生体防御機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K00538
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 放射線・化学物質影響科学
研究機関京都大学

研究代表者

齊藤 毅  京都大学, 複合原子力科学研究所, 助教 (10274143)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード放射線耐性細菌 / 放射線耐性機構 / 生体防御機構 / 適応進化 / 遺伝子発現
研究成果の概要

γ線を選択圧とした適応進化により大腸菌が放射線耐性という表現型を獲得することが示された。また、その進化過程において放射線耐性は漸次的に上昇すること、そして進化した放射線耐性大腸菌において多くの遺伝子の発現量が野生型大腸菌のそれと異なっていることが明らかとなった。これらのことより、高い放射線耐性を有する細菌等の生物における生体防御機構の進化には、多くの遺伝子の発現量の変化が関与していることが示唆された。

自由記述の分野

放射線生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

放射線耐性細菌のような極限環境下でも生存可能な生物の高い外的ストレスに対する卓越した生体防御期機構とその進化の詳細を解明することは、全ての生物の環境適応機構とその進化、および生物の多様性を考察する上で極めて有益である。本研究により、高い放射線耐性を有する細菌等の生物における生体防御機構の進化には、特定の遺伝子の変異、発現量の変化だけではなく、多くの遺伝子の発現量の変化が関与していることが示唆された。本研究で得られた知見は、生物の環境適応機構の進化、および生物の多様性を考察する上で有意義なものと言える。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi