研究課題/領域番号 |
15K00593
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境モデリング・保全修復技術
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
竹内 文章 岡山大学, 環境管理センター, 教授 (90294446)
|
研究協力者 |
杉尾 剛
根岸 敦規
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 鉄酸化細菌 / A. ferrooxidans / 高活性株 / 環境浄化 / 資源回収 / 生化学的解析 / 電気培養 / 微生物固定化 |
研究成果の概要 |
鉄酸化細菌 Acidithiobacillus ferrooxidans は,バクテリアリーチングや環境浄化などで非常に有用な細菌として注目されている。しかし,これらの菌株は,増殖が非常に遅いという問題点がある。 本研究では,重金属の回収及び環境浄化を効率よく行うために,自然界から高活性の鉄酸化細菌を単離している。これらの細菌の有用酵素などの生化学的な諸性質について解明を進めてきた。また,高濃度培養が可能な新たな電気培養装置を開発した。本装置で得られた高活性菌体を担体に固定化することで菌体の継続利用及び重金属の回収及び環境浄化において高効率が可能なシステムの開発を行っている。
|
自由記述の分野 |
環境応用微生物学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
SDGs(持続可能な開発目標)において,資源利用効率の向上と環境浄化技術,産業プロセスの導入拡大を通じたインフラ改良や産業改善が掲げられており,特に資源の枯渇や環境汚染の対策が急務の課題である。これらの対策に向けて,高いエネルギーを使わない資源回収及び環境修復を行う技術として,微生物の生化学的機能を充分に活用する方法について検討を行っている。鉄酸化細菌は,バクテリアリーチングや酸性鉱山排水処理などに利用できる菌として注目されている。我々は, 保有する多くの単離株の中から資源回収及び環境浄化を行うための高度な活性を示す菌株の諸性質を解明及び実際への応用技術について検討してきた。
|