• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

社会様態の変化を促し環境負荷を低減する積層造形(AM)技術利用シナリオの設計

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K00715
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 デザイン学
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

近藤 伸亮  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 主任研究員 (40336516)

研究分担者 舘野 寿丈  明治大学, 理工学部, 専任教授 (30236559)
木下 裕介  東京大学, 工学部, 講師 (60617158)
福重 真一  大阪大学, 工学研究科, 准教授 (10432527)
連携研究者 高本 仁志  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 製造技術研究部門, 主任研究員 (30613244)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードライフサイクル / 積層造形 / シナリオモデル / ライフサイクルシミュレーション
研究成果の概要

積層造形技術(以下、AM技術)などの新しい製造技術の影響を表現する要素シナリオモデルを構築し、これらを組み合わせて複数の生産様態モデルを作成し、当該様態モデルの元で合理的な製品ライフサイクルを同定し、これをライフサイクルシミュレーション技術を用いて評価することで、製造技術の社会影響をモデル化し、これらに基づいてビジネスモデルや製造技術の使い方を設計する手法を構築した。また、一連の評価に必要となるAM技術のインベントリデータを収集し、AM技術による製品価値向上可能性を評価するモデルを作成した。関連して4件の論文発表、13件の研究発表を行った。

自由記述の分野

デザイン学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi