• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

同僚および自己との対話による研修プログラム開発とその効果の検討

研究課題

研究課題/領域番号 15K00731
研究機関茨城キリスト教大学

研究代表者

中島 美那子  茨城キリスト教大学, 文学部, 准教授 (60571289)

研究分担者 三澤 文紀  茨城キリスト教大学, 文学部, 准教授 (00438607) [辞退]
神永 直美  茨城大学, 教育学部, 教授 (20435225)
研究期間 (年度) 2015-10-21 – 2018-03-31
キーワード対等な対話の場 / 園内研修実施の条件
研究実績の概要

研究2年目である本年度は、計画によれば保育所・こども園・幼稚園等に赴き、実際に園内研修を継続的に実施し、その効果を測定することとなっていた。
しかし研究代表者所属校の倫理審査委員会より、部外者が各園に入り研修を実施することで考えられる憂慮(当該研究者は部外者として各園に入るため、園内での保育者間の関係性の把握は確実ではないはずであり、そのような状況下で参加者が自己開示を求められる研修を実施するという点)への指摘があった。そこで、「まずは研修への希望者を広く募り、同一の集団に所属していない者たち、および参加に意欲的な者たちで試行し、安全性を図ること」という倫理審査委員会の助言に沿うこととし、本年度の主たる研究は公募による研修試行と定めた。
結果として、広く参加者(保育者)を募集したところ16名の保育者とともに研修を試行することができ、今回の試行において研修の安全性はファシリテーターのあり方が重要であることが見いだされた。あわせて、研修の構造(NPのスタイルで実施後にRTAを取り入れる)によって参加者の関係性を深め、回を重ねるごとにより互恵的な場となっていくことも明らかとなった。
また研修を進めるに従い、どんなに優れた研修を開発したとしても、実際に園内において定期的な研修を実施するという段階で、「時間がない」「シフト制により、教職員が同時に研修に参加することが困難である」等の現実があり、開発した園内研修の活用には工夫が必要であることが明かとなった。このことから、実際に時間を捻出し研修に充てる時間を確保している園のあり方を調査することとした。具体的には、園内研修が充実している全国の園へ赴き、管理職への面接調査を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

今年度は研究2年目であった。採択の時期の関係で昨年度の研究着手が後半となり、元より遅れていた。あわせて今年度は、研究代表者所属校の倫理審査委員会より、本研究のスタイルによる園内研修への配慮を要する点に対する指摘があったことから、希望者を広く募り、同一の集団に所属していない者たち、および参加に意欲的な者たちでまずは研修を試行し、安全性を図ることとなった。
このように今年度は計画を変更する必要があったことから、当初の計画よりもやや遅れることとなった。

今後の研究の推進方策

H29年度はさらなる安全性の検証を目的に、参加者を募って行う研修会を再度実施し、安全性を確立したうえで、各園の協力のもとに実際に園へ赴き園内研修を行うこととする。
また、今年度の研修試行の成果として、RTAが非常に円滑に進み、参加者にとって有益であったことが挙げられるが、その要因を探るべく、今後はNPを組み合わせないRTA単独での研修実施も試み、RTAの構造およびNPの役割等を分析することとする。
あわせて今後も園内研修の充実している園の管理職に対して面接調査を重ね、園内研修の必要性、時間確保の方法等について調査を進める。

次年度使用額が生じた理由

今年度実施予定だった複数園へ訪問しての研修会を試行することができなかったため、謝金等の使用が減額となった。

次年度使用額の使用計画

次年度には、複数園での研修会の試行を重ねる予定であることから、今年度使用できなかった助成金は謝金、旅費等での使用となることを見込んでいる。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] アメリカ合衆国における子育て支援・保育の動向 ‐多様な文化・価値観を受け入れる体制構築という視点から‐2017

    • 著者名/発表者名
      中島美那子
    • 雑誌名

      おおみか教育研究

      巻: 20 ページ: 27-34

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [図書] フォトランゲージで学ぶ子どもの育ちと実習日誌・指導計画2016

    • 著者名/発表者名
      神永直美
    • 総ページ数
      143
    • 出版者
      萌文書林

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi