• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

血糖調節因子GLP-1による食物受け入れ過程の調節メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K00818
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 食生活学
研究機関岡山大学

研究代表者

小橋 基  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 准教授 (80161967)

研究分担者 島谷 祐一  東京都市大学, 工学部, 准教授 (20154263)
美藤 純弘  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 助教 (20240872)
松尾 龍二  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (30157268)
藤田 雅子  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 助手 (40156881)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードGLP-1 / 嚥下 / 延髄 / 上喉頭神経 / ラット / 最後野 / 孤束核 / インクレチン
研究成果の概要

食事によって分泌され食欲を抑える作用をもつグルカゴン様ペプチド-1(GLP-1)が、嚥下能をどのように調節するかについて麻酔下ラットを用いて検討した。本課題の研究によりGLP-1は嚥下反射の誘発を抑制的に調節することが明らかとなった。その作用部位は延髄の嚥下を起動する神経群が存在する部位よりも内側の孤束核であった。空腹により摂食中枢から分泌され摂食を促進するオキシンAをGLP-1投与に先立って投与しておくと、GLP-1の嚥下抑制作用は見られなくなった。これらから摂食に関連した物質は、嚥下を抑制的に調節しながら安定した嚥下の発現に寄与していることが示された。

自由記述の分野

口腔生理学 神経生理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi