• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

n-3多価不飽和脂肪酸の炎症収束作用による肺高血圧症予後改善の可能性

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K00837
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 食生活学
研究機関岩手医科大学

研究代表者

斉藤 麻希  岩手医科大学, 薬学部, 助教 (40365185)

研究分担者 田辺 由幸  横浜薬科大学, 薬学部, 教授 (10275109)
鎌滝 章央  弘前大学, 医学研究科, 助教 (60360004)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード肺高血圧症 / 魚油 / コーン油 / アスピリン
研究成果の概要

魚油に含まれるEPAやDHAといったn-3系多価不飽和脂肪酸は、アスピリンなどでアセチル化されたシクロオキシゲナーゼ-2によって炎症収束物質であるレゾルビン類に変換される。肺高血圧症の生命予後は慢性炎症の有無により左右される可能性があるが、魚油とアスピリンの併用が肺高血圧症の生命予後を改善しうるか否か、モデル動物を用いて検討した。
その結果、過剰に魚油を摂取した状態でアスピリンを併用すると、右心室肥大が増悪したり、炎症性サイトカイン発現が増強したりする可能性が示された。以上の結果は、安易な健康食品の過剰摂取やその状況下での薬物治療は、期待に反してむしろ有害事象をもたらすことを示唆している。

自由記述の分野

薬理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi