• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

高専教育への青色LED製作実験の導入

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K01004
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関新居浜工業高等専門学校

研究代表者

和田 直樹  新居浜工業高等専門学校, 電気情報工学科, 教授 (90632787)

研究分担者 若原 昭浩  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (00230912)
酒井 士郎  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 教授 (20135411)
塩貝 一樹  新居浜工業高等専門学校, 電気情報工学科, 助教 (50757664)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード工学教育 / 学生実験 / 半導体 / 青色LED / 発熱 / 熱抵抗 / 高専教育
研究成果の概要

今後の高度情報化社会では、より高集積で、より早く、より高機能な半導体デバイスが必要とされる。そこで、高専教育の高度化のために、理論と実践の両面から半導体デバイスを理解できる教育用教材の開発が望まれている。一方、日本の3人の研究者がノーベル賞を受賞したことより、高専の学生は青色LEDに興味を持っている。そこで、この青色LEDを用いて、学生たちにLEDの発光理論と製作法、発熱の問題を理解させるための実験方法を開発し、実際に新居浜高専の4年生の工学実験に導入した。そして、実験導入による教育効果について、実験前後の試験とアンケートにより検証を行った。本実験は、学生たちには好評であった。

自由記述の分野

半導体工学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi