• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

スポーツ選手の自律的学習モデルの構築とその学習支援システムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K01016
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関東京工業大学

研究代表者

室田 真男  東京工業大学, リベラルアーツ研究教育院, 教授 (30222342)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード学習支援システム / 身体動作学習 / 自律的学習モデル / 運動技能
研究成果の概要

本研究では,主にコーチや指導者がいないスポーツ選手を対象に,実技練習と振り返りによる自律的学習モデルを構築し,各種センサー等から取得できるデータを元にした学習支援システムが構築可能であることを示した。ビデオ,加速度センサー,モーションキャプチャシステムによる客観的データを用いることにより,スポーツ選手の感覚が言語化され振り返りが可能となり自律的学習が可能となる。ただし現状の結果は基礎的・限定的であり,今後も継続して研究を進めていく必要がある。

自由記述の分野

教育工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

提案したスポーツ選手の自律的学習モデルを用いると,近年容易に利用できるようになってきた各種センサーによるデータを活用することにより,スポーツ選手の運動技能を学習するための学習支援システム構築が可能となる。一般的に運動技能を指導するコーチは不足しており,コーチのいない環境においてもある程度の運動技能向上が可能となる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi