研究課題/領域番号 |
15K01103
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育工学
|
研究機関 | 羽衣国際大学 |
研究代表者 |
小田 まり子 羽衣国際大学, 現代社会学部, 教授 (20269046)
|
研究分担者 |
玉井 敏晴 羽衣国際大学, 現代社会学部, 准教授 (20441131)
佐塚 秀人 久留米工業大学, 工学部, 准教授 (00225913)
河野 央 久留米工業大学, 工学部, 教授 (60437746)
高橋 雅仁 久留米工業大学, 工学部, 教授 (70330975)
小田 誠雄 福岡工業大学短期大学部, 情報メディア学科, 教授 (10185598)
内田 知巳 羽衣国際大学, 現代社会学部, 助教 (80791962)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | サービスラーニング / 特別支援教育 / ICT / AR(拡張現実) / CG / 重度・重複障がい / 知的障がい / 肢体不自由 |
研究成果の概要 |
本研究では、情報通信技術を生かした大学生のサービスラーニングにより特別支援学校への技術的・教育的支援を行った。知的障がい児が興味を持つ3D-CGアニメーション、音声、拡張現実技術を用いて、積木学習、文字やシンボルの学習、ボウリングによる算数学習など学習者に合わせた多種類の学習教材ソフトを開発した。また、障概要を持つ児童生徒の多様なニーズに合わせた入力機器も開発した。本学習用教材や入力機器を用いた特別支援学校での教育支援の結果、学習効果が確認できた。工学系大学生にとってはユーザインターフェイスを考えたソフトウエア開発、障がい児を支援する貴重な教育経験となり、技術力と社会性の向上につながった。
|
自由記述の分野 |
教育工学、特別支援教育、ソフトウエア開発
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、ICTを専門に教育する大学が連携し、障がいを持つ児童生徒のニーズに合わせた教材ソフトウエアや入力機器を開発し、特別支援学校での教育支援まで総合的に支援した。このような技術的・教育的支援を大学生のサービスラーニングにより実現した点に新規性がある。ICTを専門に勉強する大学生にとっては、ソフトウエアの利用者(ユーザインターフェース)を考えたソフトウエア開発、障がい児を支援する貴重な教育経験となり、技術力、社会性の向上にもつながった。従来は、ICTの利活用が困難であった重度の肢体不自由児に対しても、ハード、ソフトの両面からの技術的支援を行い、ICTを用いた学習を可能にした点でも意義がある。
|