• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

気象モデルとGISによる風力発電量予測システムの構築-アンサンブル手法を活用して

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K01168
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地理学
研究機関首都大学東京

研究代表者

泉 岳樹  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 助教 (10336513)

研究協力者 渡邊 貴典  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード風力発電 / 領域気象モデル / GIS
研究成果の概要

本研究では、気象モデルとGISを活用して風況と風力発電量を予測するシステムを構築し、風力発電所の立地の違いによる発電量の予測精度について分析を行った。
その結果、風況予測シミュレーションの精度向上のためには、複数のモデルを利用するマルチモデルアンサンブルより複数の初期値データを用いるアンサンブル手法の方が、効率的であることが分かった。また、風力発電量の予測精度では、平坦地形上の発電所の予測精度が高い一方で、複雑地形上の発電所の予測精度はばらつきが大きく、時間帯によって大きく変動するが、発電所周辺の風向風速を考慮した補正を行うことで予測精度を向上できることが分かった。

自由記述の分野

地理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、近年注目を浴びている自然エネルギーの1つである風力発電の発電量予測が比較的容易かつ精度良く行える方法が明らかとなった。これにより既存の風力発電所の発電量予測への活用だけでなく、新たに風力発電所を開発する際の立地分析などにも応用できる可能性が示された。ただし、山岳地などの複雑地形上に発電所が立地する場合には、予測精度にばらつきが見られるため慎重な判断が必要である。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi