• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

減災のための人間及びその集団の動作を精密に考慮できる避難シミュレーション法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K01233
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会システム工学・安全システム
研究機関日本大学

研究代表者

柿崎 隆夫  日本大学, 工学部, 教授 (10586556)

研究分担者 遠藤 央  日本大学, 工学部, 助教 (50547825)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードシミュレーション / 避難 / デジタルヒューマン / キネマティクス / モデリング / 災害 / 防災 / 被曝
研究成果の概要

減災のための人間及びその集団の動作を精密に考慮できる避難シミュレーション法を開発した.はじめに避難時間に及ぼす集団の避難経路分岐の影響を検証した.この結果,集団平準化の効果,および実験による平準化の検証,そして搬送時の負荷による避難時間の増加などが減災へ与える影響を示した. ついで廃炉作業において特定区画における作業者が施設外へ避難する際の避難時間および被曝量の推定に着目した.具体的には原子力発電所建屋内での事故を想定して作業員の被ばく量をシミュレーションした.この結果,個々の作業員被曝量を見積もることが可能であること,被曝低減のための避難路計画に,開発した技術が有効であることを明らかにした.

自由記述の分野

ダイナミクス,シミュレーション,デジタルヒューマン,ロボティクス

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi