• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

睡眠障害診断を目指した自動睡眠音検査システムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K01335
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 医用システム
研究機関徳島大学

研究代表者

榎本 崇宏  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 講師 (90418989)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードいびき / 呼吸 / 睡眠
研究成果の概要

睡眠障害診断を目指した自動睡眠音検査システムの開発を目的とする。この目的を達成するために、本研究では、主に、以下の研究開発を行ってきた。(1)睡眠音の音名化のための絶対音感モデルの構築、 (2) 呼吸音から睡眠状態を推定する技術、(3)睡眠音データから、背景雑音に埋れた、呼吸音の自動検出技術、(4)聴覚モデルを基に、睡眠音から、いびき、非いびきの自動分類を行う技術、(5)いびきに基づくOSASスクリーニング技術

自由記述の分野

生体医工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、聴覚モデルに基づく自動睡眠音検査システムを構築して、いびきの特徴に基づいてOSASスクリーニングを行うことの有用性を示唆したことに学術的意義がある。入院を必要とするPSG検査の代替として、低コスト・非接触・在宅検査を目指して、多くの人にとって利用しやすい検査にすることに本研究の社会的意義がある。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi