研究課題/領域番号 |
15K01452
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
リハビリテーション科学・福祉工学
|
研究機関 | 筑波技術大学 |
研究代表者 |
飯塚 潤一 筑波技術大学, 障害者高等教育研究支援センター, 教授 (90436288)
|
研究分担者 |
岡本 明 筑波技術大学, その他部局等, 名誉教授 (10341752)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 視覚障害 / ウェブサイト / 心的負担 / NASA-TLX / アクセシビリティ / ユーザビリティ |
研究成果の概要 |
視覚障害者は,インターネットの情報検索には長時間かかるため,心的負担も大きいと考えられる。しかし,その詳細は明らかでない。そこで本研究では,ウェブでの情報検索で迷った際に,心的負担がどのように変動するかを心拍計測など複数の評価方法で評価した。 その結果,6つの検索タスクを実行した際の心拍数とNASA-TLXの評価値には正の相関があり,相関係数は0.63であった。これは,視覚障害者は,晴眼者と同様に,難しい検索課題では,心拍数が高くなり,検索終了後も心的負担を感じている,という非常に興味深い結果が示唆された。
|
自由記述の分野 |
情報工学,福祉工学,視覚障害支援
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
インターネットでの検索において,全画面の情報を一読できる晴眼者と違い,視覚障害者が用いるスクリーンリーダーの読上げは遅く,聞き直することも難しいため,必要な情報を記憶しておくことが強いられる。これが大きな心的負担になっていると考えられるが,その実態は明らかでない。 本研究で用いた心拍変動はリアルタイムに測定できるため,検索タスク全体だけでなく,各場面での検索しづらさも評価できる。すなわち,ウェブ・アクセシビリティを規定した”JIS X8341-3”の各配慮事項の効果を個々に定量化できることも意味している。ウェブ・アクセシビリティ向上は,視覚障害者の職域拡大や社会参加の促進につながり意義が大きい。
|