研究課題/領域番号 |
15K01744
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用健康科学
|
研究機関 | 大阪大学 (2018) 国立研究開発法人国立循環器病研究センター (2015) |
研究代表者 |
高木 敦子 大阪大学, 医学系研究科, 特任研究員(常勤) (90179416)
|
研究協力者 |
池田 康行
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 高トリグリセリド血症 / リポ蛋白リパーゼ / 自己免疫疾患 / 動脈硬化 / バイオマーカー |
研究成果の概要 |
リポ蛋白リパーゼ(LPL)の多機能性を利用した動脈硬化性疾患の予防、早期診断を目的とした。第1機能は、血清トリグリセリド(TG)分解能で、第2機能は、細胞へのリポ蛋白取り込み促進機能等である。前者は動脈硬化抑制性で、後者は促進性と考えられる。第1については、LPL活性、蛋白量、遺伝子、自己抗体などを調べることで、高TG血症の成因を調べ、高TG血症持続による異常リポ蛋白生成などに由来する動脈硬化予防をめざした。第2については、動脈硬化バイオマーカーの可能性のある20kDa-LPL(LPL-C末端部分)と機能未知の40kDa-LPL(LPL-N末端部分)の簡便な測定系構築の基盤整備を行った。
|
自由記述の分野 |
分子遺伝学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
心血管病変による死亡は日本における死因の30%を占め、動脈硬化性病変の予防・早期発見は必至である。この一助とすべく、本研究において、リポ蛋白リパーゼ(LPL)の多機能性を利用した。第1の機能はトリグリセリド分解活性の評価を行い、この低値者は生活習慣を正常者より厳密にすることで将来的な心疾患のリスクを低減できるようにする。第2の機能はリポ蛋白取り込み促進機能で、これは動脈硬化促進的に働くと考えられる。LPLの部分蛋白をバイオマーカーにすることで、動脈硬化を早期に発見できる可能性があり、高齢化社会においての生活の質の向上、医療経済面においてもその意義は大きいと思われる。
|