研究課題/領域番号 |
15K01949
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
観光学
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
萩野 誠 鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 教授 (90208413)
|
研究分担者 |
桑原 季雄 鹿児島大学, 共通教育センター, 教授 (00225319)
西村 知 鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 教授 (20253388)
市川 英孝 鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 准教授 (70526988)
柴田 健志 鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 教授 (80347088)
馬場 武 鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 講師 (60735372)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 世界遺産条約 / 世界自然遺産 / エコツーリズム / エコツアー / 屋久島 / 小笠原 |
研究成果の概要 |
研究成果は、本研究グループが執筆した萩野誠編著『世界自然遺産とエコツーリズムのモデル分析』鹿児島大学大学院人文社会科学研究科地域経営研究センター叢書、No.3。北斗書房,2018年3月によってまとめている。 本研究で得られた知見は、第1に,観光業者側、供給サイドからみて、世界遺産登録時に評価された自然環境の特徴を網羅するエコツアーを実施することが、インバウンドを含め、自走化を果たすというものであった。第2には、観光客の行動をモデル化したが、エコツアーを規定するモデル化をおこなった(前掲書p.17)。これは、エコツーリズムの消費者行動をあらわすことを目指したものである。
|
自由記述の分野 |
エコツーリズム観光
|