• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

近世歌合の総合的調査・研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K02284
研究機関国文学研究資料館

研究代表者

神作 研一  国文学研究資料館, 研究部, 教授 (30267893)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード歌合 / 江戸時代 / 判詞
研究実績の概要

本研究は、重要でありながらもこれまでひどく立ち後れていた、江戸時代の歌合を総合的に考察するものである。時代的には幕初から幕末までを対象とするが、適宜、安土桃山期および明治初期までも視野に入れて、江戸期の全体像を見据えるものとする。
初年度である今年度は、研究基盤の整備に重点を置いて、主として近世歌合伝本書目編纂のためのデータ収集作業を精力的に進めた。すなわち、前代の中古(『平安朝歌合大成』)・中世(『中世歌合伝本書目』)の達成を踏まえつつ、従来個々の研究で示されてきた近世歌合の伝本情報の集約と蓄積に努めた。刊本に関しては、あらあら全体像を俯瞰することができるようになったものの、作業の過程で、予想以上に写本が多く伝存している事実を実感させられた。写本に関する伝本情報の把握は、それが地味な作業であるだけに難儀ではあるが、今後も粘り強く作業を継続させて、伝本情報の増補充実を図りたいと考えている。
なお、国文学研究資料館に所蔵されている『歌合部類』(無刊記本・大本20冊)について、「歌合部類/国文学研究資料館の収蔵品(38)」(『文部科学教育通信』384号、2016年3月28日号、ジアース教育新社刊)なる小文をものした。該書は、平安から室町期にかけての三十六種もの歌合を集成したもの。絵も入っていない地味な書物だが、歌合史の概要を知る上ではたいそう便利なものであり、江戸の人びとの教養の形成には大いに役立ったのだった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

そもそも調査対象として設定している範囲が、公刊された資料もしくは公開されている資料なので、不測の事態もなく、研究の全体としてはおおむね計画通り進展していると確言できる。

今後の研究の推進方策

初年度の成果の上に、鋭意調査と収集を重ねて作業を継続する。調査の過程で逢着する新出資料もしくは重要資料については、適宜翻字公表するなどして、研究資源の整備と共有化を図りたい。

研究成果

(1件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] 歌合部類 国文学研究資料館の収蔵品(38)2016

    • 著者名/発表者名
      神作研一
    • 雑誌名

      文部科学教育通信

      巻: 384号 ページ: 1,1

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi