• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

子どもの言語社会化:感情、社会的行為とアイデンティティ

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K02567
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本語学
研究機関大阪大学

研究代表者

バーデルスキー マシュー  大阪大学, 文学研究科, 教授 (80625020)

研究分担者 高田 明  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 准教授 (70378826)
研究協力者 遠藤 智子  成蹊大学 (40724422)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード社会化 / 子ども / アイデンティティ / 会話 / 自己物語 / ナラティブ / 言語社会化 / 感情
研究成果の概要

本研究は子どもの過去の経験に関する自己物語(ナラティブ)から、親と過去の出来事について、いかに協働で物語を構築するのかに着目した。30時間の録音・録画したデータに基づいて、分析を進めていった。物語の中で子どもが語彙、文法、オノマトペ等の言語資源および表情やジェスチャーといった非言語行動を使用すし、自身の言動を再現することが見られた。そして、自身だけではなく、他者(人物、動物)の言動を再現することも見られた。この結果から、親と一緒に過去の経験を語ることを通して、自身の記憶を相手に適確に伝える伝達能力、感情の育成、アイデンティテの構築といった社会化に不可欠な要素を育てる機能があることが示唆である。

自由記述の分野

日本語学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi