• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

日本語学習者の多義語の意味推測を促す要因の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K02656
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関明治大学

研究代表者

小森 和子  明治大学, 国際日本学部, 専任准教授 (60463890)

研究分担者 三國 純子  文化学園大学, 公私立大学の部局等, 教授 (00301705)
早川 杏子  関西学院大学, 付置研究所, 講師 (80723543)
李 在鎬  早稲田大学, 国際学術院(日本語教育研究科), 教授 (20450695)
玉岡 賀津雄  名古屋大学, 人文学研究科, 教授 (70227263)
研究協力者 黄 叢叢  明治大学, 大学院国際日本学研究科
髙橋 雄太  明治大学, 大学院国際日本学研究科
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード漢語 / 日中同形語 / 意味推測 / 日中対照 / データベース / 中国語話者 / 語彙習得
研究成果の概要

本研究では、日本語の語種の一つである漢語の中で、日本語でしか用いられないいわゆる和製漢語について、日本語学習者の習得の背景を検討すること、および、こうした日本語の漢語の習得研究に必要な日中対照漢語データベースを構築することを主たる目的として、研究を行った。基礎データとなる日中対照漢語データベースについては、日本語能力試験(旧)4~2級の漢字二字熟語のうち、2078語を対象に、日本語と対応する中国語の語彙特性を搭載したデータベースを構築し、2017年3月に公開した。また、和製漢語の習得については、未習者と既習者を対象に調査を行い、未習者に推測容易な語ほど、既習者に習得されやすいことを実証した。

自由記述の分野

第二言語習得

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi