• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

英語スピーキング能力を伸ばす授業法:その指導法と成果の可視化に関する実証的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K02681
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関愛媛大学

研究代表者

長崎 睦子  愛媛大学, 教育・学生支援機構, 准教授 (90406546)

研究分担者 折本 素  愛媛大学, 教育・学生支援機構, 教授 (20194649)
金子 育世  順天堂大学, スポーツ健康科学部, 講師 (00360115)
連携研究者 アーミテージ クリスティン  愛媛大学, 教育・学生支援機構英語教育センター, 助教 (70765809)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードリハーサル / スピーキング / 気づき / ルーブリック評価
研究成果の概要

本研究は,グローバル化に対応した大学生の英語コミュニケーション能力育成のために,特に共通教育初年次において,その基盤となる基本的スピーキング力を身につけさせる指導法と評価法の確立を目指した。授業ではスピーチ(成果発表)を定期的に行い,授業外ではそのスピーチに向け口頭でリハーサル(練習)をする「スピーチ&リハーサル」法を用い,リハーサルはスピーキング力を向上させるかどうかを検証していた。その結果,リハーサルをすればするほどスピーキング力が向上することが示された。練習期間が1ヵ月であっても,学習者にとって馴染みのあるタスクでのスピーキング力の向上には,2カ月間と同等の効果があることも分かった。

自由記述の分野

英語教育

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi