• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

中国語教育文法シラバス設計のための投射モデルの適用可能性

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K02682
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関神奈川大学 (2018)
釧路公立大学 (2015-2017)

研究代表者

鈴木 慶夏  神奈川大学, 外国語学部, 教授 (80404797)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード中国語 / 教育文法 / 文法シラバス / シラバス設計 / 投射モデル
研究成果の概要

本研究課題は日本語を第一言語とする中国語学習者がより容易・より早期に目標形式を産出するための文法シラバスの設計方法構築を最終目標とし、この目標を達成するための一手段として、投射モデルの中国語教育文法への適用可能性を明らかにすることを目的としていた。
結果的に、研究環境に変化が生じたため学習者調査の実施は能わなかったが、研究の過程において、本課題が掲げる最終目標に近づくためには、投射モデルの適用可能性を確定することよりも、教育現場で実地に運用される文法インストラクションによって習得上の難易度を抑える方法を体系的に探るほうが現実的であり、実用的意義があるのではないかという、強い示唆を得た。

自由記述の分野

外国語教育

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、「学習者に習得上の利益をもたらす中国語教育文法のシラバス設計」について、これまでの教育的慣行を見直す必要があることを指摘した。研究課題は、当初の目的とは異なる方向に進んだが、中国語教育における目標言語の分析(中国語学)と学習者言語の分析(第二言語習得)がリンクされなければならないにも関わらず、未だそれが実現していない空白部を補強する方法を探り、今後、中国語教育学界が向き合わなければならない理論的・学術的意義を兼ね備える原理と方法論(教育的妥当性に裏付けられたシラバス設計の原理と方法)を討議・考察する必要性を論じた。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi