• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

音声認識とビデオ撮影を活用したICT支援外国語協調学習の実践と評価法の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K02716
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関大阪大学

研究代表者

岩居 弘樹  大阪大学, 全学教育推進機構, 教授 (20213267)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードビデオ撮影 / 音声認識 / 外国語協調学習 / 多言語例文データベース
研究成果の概要

本研究では、音声認識とビデオ撮影を活用したICT支援外国語協調学習に関する実践研究と評価法に関する検討を行った。実践は,音声認識アプリを活用した発音練習, 例文データベースを活用した対話シナリオ作成を取り入れたビデオ撮影プロジェクトを1セメスター15週の授業で3回実施し,撮影されたビデオについては,ルーブリックによる自己評価,相互評価を行った.これらの活動は,総じて外国語学習を促進し,学習者は達成感,満足感を得ていることが明らかになった.自己評価・相互評価活動は自分自身の声や姿を客観的に観察し発音や発声の改善,対話リズムの修正などの機会となるというメリットを見いだすことができた.

自由記述の分野

ICT支援外国語教授法

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi